またもや、家に帰ってみました。
今回は越生の滝に行きました。
海や滝や川って良いエネルギー浄化になるんですよ。
私しょっちゅう森へいきます。
こうゆう森にくるとどれだけ都会が尋常ではないかわかりますね。
だって。
ひとも多いし。
高層ビルに地下鉄でしょ。
最近高校の時山岳部だったり。
自転車で国内旅行をしていた時のことを思い出していました。
自然と、服もいちにまい。
お金も少し。
テント。
そうゆう凄くシンプルなものだけでも生きていっていたこと。
まあ。
大人になって。
年金や税金や保険の義務みたいなものや。
いろいろ生きていくことを考えてみると凄く人間はいろいろなものをもってますよね。
昨日は青山にいっていて、本当に日本ではもっとも、情報や物が多いあたりなんだな。
と思いました。
日本社会ってなんだか凄いですよね。
今年の夏はまた二週間ぐらいテントの生活をしようとしています。
それでサバイバルな自分を思い出したいなあ。
と思っています。
自分にとっていごこちの良い場所ってどんなだろって凄く思うけれど。
それは、
やはり自然が深いところなのかもしれないなあ。
とか思います。
昔山で働いていたことがあって山のひとって凄くシンプルなんだよね。
そして島田家父とはなしていたら父も凄くシンプルなの。
逆に母は都会派ね。
このふたりをみていたら自分の都会思考→←田舎思考の矛盾もなんかわかる気持ちもします。


0