大津へ引っ越して来た頃は確認できていた草津の風車の
プロペラが、最近見当たらなくて、勘違いしてたのかな?
と思ったり。気になったので調べてみました。
草津市のHPを見ると、耐用年数を迎えるので平成30年度より
解体工事を開始し31年度にモニュメントに姿を変えたようです。
くさつ夢風車の思い出のところに掲載。
また、朝日新聞デジタル2019年5月1日の記事を見ると
くさつ夢風車の跡地モニュメント完成が掲載。
くさつ夢風車という名前があるのは知りませんでした。
【2004年7月10日撮影 守山方面から】

過去の写真データを探してみました→
烏丸半島へ蓮の群生

今日の夕暮れ時(2021年1月18日撮影 大津方面から)

2枚の写真を比較。跡地にできたモニュメントは確認できず。
白い塔とアーチ型のゲートみたいなものが左右対称に見えて
いるみたいです。私のデジカメ・ズームではこれが精一杯(^^;
【2018年5月21日撮影】

マンションの内覧会に来た時のもの。
小さいですが、ギザギザ山の右斜め前に白い2本の塔あり。
2本のうちの左の高い方に三枚のプロペラが見えました。
くさつ夢風車撤去工事に伴い平成31年1月15日〜2月28日
臨時休園されてたようです。
臨時休園のお知らせ
草津市立水生植物公園みずの森
引っ越しは平成30(2018)年10月。なるほど、納得しました。
滋賀県草津市役所・くさつ夢風車在りし日の姿
風景は、変わらずあるように見えるけど、変化しているのですね。
※2021年1月18日、編集しました。

0