2005/6/7
「アセンダントの算出特別レッスン」
コメットクラブ☆彡
< アセンダント(上昇宮)の算出 > 特別レッスンのお誘いとご説明
生まれた時間と場所で算出していく、上昇地点を算出する事は、ホロスコープを作成する事に不可欠な要素です。
これが、決まらないと始まりのポイントが不明なままですから、必須のとても重要な項目です。
だだ、最近では、
PCの普及でソフトも多種多様出ていますので、自分で計算しなくても、直ぐ、出せます。
プロとして!? 町場に出ている占い師と名乗る人も、どれだけの人が計算できるでしょう。おそらく、0に近いと思います。
まぁ、ホロスコープを作ってくれて占う時間もありませんし、そこまでの技術や解読が出来無くても、充分通用している段階だからでしょう。
コメットクラブの方は、生まれた時間が不明な方が多かったので、時間を考慮しないホロスコープや、現在の天体の運行から算出した鑑定法を主に行ってきましたが、この度、ご希望により、特別レッスンを行うことに致しました。
ただ、お時間が掛かることを、予測致しまして、グループレッスンの4,5倍ぐらいお時間をご準備して、御申し込み下さい。料金も5千円となります。また、別途資料として、5千円いただきます。高い資料を部分的に選出して、(シニアの為、時代が古い物になり、余計に必要になります。) コピーしたり致しますので、御了承下さい。
今までは、12宮に30度ずつ分ける、イコールハウスシステムを利用していましたが、日本初の
「コッホ式」ハウス表を使用していきます。
中世に考案され、今日も使用されている分割法として、「キャンパナス式」「レジオモンタナス式」がありますが、前者は十三世紀イタリアの数学者ジョバンニ・カンパノ、後者は15世紀にドイツに生まれ、後にローマに移ったヨハン・ミュラーにより確立されました。
他に、プレシーダス式、コッホ式が代表的です。
アセンダントの算出は、簡単にいえば、ダシみたいなものでしょうか。今の時代、ダシから料理を作る人は余りいなくて、ダシは買うものだと思われがちです。その、基本中の基本の算出です。
アセンが判ると、度数が出るので、毎日の運行の天体をホロスコープで見るうえで、毎日の出来事やアスペクトが詳しく読み取れます。月などは2時間後との計算も出来ますから、15分ごとの運勢も判断していく事が可能です。
また、素晴しい奥の深い星の世界を感動できることでしょう!
(参考までにビデオがあります。随分以前にシニアの方の個人レッスンを録画したものです。ご本人に了解を得て、その方のご主人様が編集したもので、ホロスコープの算出と解読を編集しました。料金は5千円です)
*今回、特別レッスンにはコッホ式の室項表を用いて算出していきます。ご興味がある方はグループレッスンのメンバーでなくても、集めて戴けば、御指定の場所に参上致します。交通費別途。

0
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。