2006/12/31
さようなら2006 日常たわごと君
昼を大幅に過ぎてから起きるという、なんとも贅沢な目覚めの大晦日です。寝起きにエアロソアラのテスト飛行をしてみたところ、部屋が狭過ぎて、というかバベルの塔がジャマをして、うまく飛ばすことが出来ませんでした orz
エアロソアラ、機体が超軽量ということもあり、なんか持ってるだけで壊れそうな感があります。酔っぱらいどもには、とても貸せませんわww
夕刻過ぎて買い物に出かけると、年末年始休業に入ってる店も多く、街の照明はやや暗めでした。それでも31日から三が日まで開いてる店があるというのは、ガキの頃では考えられへんですわな。流通業に携わる方々のご苦労が偲ばれます。ありがとん
2006年も終わりますね
「さようなら」という言葉には、もともと「そのようになるのが運命ならば」という意味があるのやと、ちょっと前に何かで読みました。ふーん、すっげぇですな。ということは、幼稚園児達が
せんせー、さよなら、みなさん、さよなら
とやっているのは
先生とそうなるのが運命ならば、みなさんと〜(略
ということになるのでしょう。いやあ、幼い頃から老荘思想のようなモノを教えられてるわけですな(笑。ま、先生ですら、この意味を知った上で言うてる人は少ないのでしょうけど
古代語の読み方で、そういう意味になるのでしょうか?と思ったら、そうではなく、漢字で書いてわかりました。つまり、
左様なら
ということです。「そのようであるなら」ですな。時代劇で武士が言う「左様」も同じですが、あれは「YES」の意味でも使われてますよね
そんなわけで、2006年も終わります
2006年にさようなら。そうなるのが運命ならば、というか、時間の巻き戻しは出来ませんので、運命というよりも必然になりますか
今年も1年、ありがとうございました。応援してくださる方々のお気持ちがあってこそ、細々とはいえ、やってこれているのだと、大晦日にあらためて思う次第です
この先、WOEPがどこまで行けるのか?その前に、どこまで続けられるのか?まったくわかりません。以前は「続けなければ!」という気持ちでいましたが、ここ最近は、そんなことも考えなくなりました
ま、バンドが終わるよりも、パンチくんの命の灯火が消える方が先でしょうけどねwww
それでも、こう考えるようになりました。「作品や演奏は、いったん世の中に出して、それに共感してくださる方々が出てきたならば、それはもう自分達だけのものではないのだ」と。
先のことはわからなくても、決して独善的になることなく、応援してくださる方々とともに、ゆっくり、少しずつでも歩いてまいります
あらためて、今年もいろいろお世話になりました。どうか来年もまた、よろしくお願いいたします。
それではみなさま、酔いお年をお迎えくださーい!w
2006年12月31日
WOEP anba
WOEP anba
2007/1/1 7:48
投稿者:anba
2007/1/1 7:42
投稿者:keibee
さっすがにキッチリとケジメるanba兄さん、
本年もどうぞヨロシクお願いします。
さしあたっては、グラマー3作目と2月18日の対バンライブ、
一生懸命に熱く篤く燃えさせて頂きたいと思いまっすw
本年もどうぞヨロシクお願いします。
さしあたっては、グラマー3作目と2月18日の対バンライブ、
一生懸命に熱く篤く燃えさせて頂きたいと思いまっすw
対バン、グラマーとも、楽しみにしていますッ!!