2006/12/29
LOG PC、ネットなど
うーブルブルブルッ!寒いです。酷寒に慣れた身といえども、こうも急激に冷えられると、やはりこたえます。雪降る年越しになるのですかね〜
この時期、積雪がないスキー場にとっては、ようやくの朗報かもしれません。ちなみに、関西エリアでしたら、滑走可能は現時点でハチ高原ぐらいですわ。観光で食ってはるところは、まさに「恵みの雪」となってもらいたい気分でしょう
【参考】goo 冬特集:関西 ゲレンデスポット
さてさて
本年も『男前日記』をご愛読いただきまして、ありがとうございます。今日の分を含めますと、1年間で364回、teacupに移転してから通算で878回の日記をお届けしております。順調にいくと、来年春先には1,000回に達する見込みです。いやー、我ながらよく書いてます(笑
いちおう、バンドの宣伝が主目的なこの日記ですが、音楽やギターの話ばっかりになるのは、どうも面白くない。それに、なぜかアマやインディーズバンドさんの日記は、ファンでないと入っていきにくい内容のモノが多く、あまりに私的かつ閉鎖的な日記も避けたいのぅ…
ということで、この日記は、いろんなテーマを扱っています。「どの切り口から来た方でも『ようこそ』と大歓迎」というのが、ウチのバンドの姿勢ですので、これからもこのスタイルを変えるつもりはありません
ご覧になられて、面白かったり共感したり、いやいや自分はこうですよと思われたら、どうぞコメントして下さい。ほんで、こいつがやってるバンドは、どんな音楽やっとるねん?と興味を持たれたら、本サイトで音源を聴いてみて下さい。よろしければファンになって下さい(笑
あ、単に読んでいただくだけでもエエですよ〜
お気づきの方もいらっさると思いますが、今年の分から、この日記はマイナーチェンジされています。まず、語り口調が丁寧語になっていること(2005年のアーカイブと比較してみて下さいw)。そして、内容を「記録型」にしていることです
記録型、つまり、相変わらず日常的なことも書いてる一方で、情報提供、レポート、解説、ニュース等へのコメント的な内容を増やしたということです
teacupに移転してからブログ形式になったわけですが、この「ブログ」という言葉。もともとの「weblog」が短縮されたものでして、意味を簡単に訳しますと「ネット上の記録」ということになります
ま、単なるブツブツ君日記から、ブログ本来の姿に変更したということですなww
ちなみに、「log(ログ)」は、一般的な「記録」という意味でも使われますが、そもそもは「航海日誌」という意味やったと聞いたことがあります。その昔、航海時の記録は丸太や「まき」に書いていた、それで「ログ(丸太)」と呼ぶのやと
ログハウスの「LOG」ですわ
そんなこんなで、マイナーチェンジしたせいもあってか、おかげさまで固定読者数も増えてまいりました。ありがとございます。来年もボチボチと書いていきます。どうぞよろしくですm(_ _)m
でわ、胃の中にログを保存しますww

2006/12/31 15:51
投稿者:anba
2006/12/31 13:27
投稿者:keibee
私、初めて「長屋」を聴いてしばらくのあいだ、
ジャパニィ〜ズロングハウスのことを
ジャパニィ〜ズログハウスやと思っておりましたw
ジャパニィ〜ズロングハウスのことを
ジャパニィ〜ズログハウスやと思っておりましたw
というか「長屋」は「デタッチャブル・ハウス」が近い意味で、ロングハウスはパンチくんの適当英語ですから(笑