2005/9/30
まつり 日常たわごと君
狂乱の優勝騒ぎから一夜明けて、とりあえずは落ち着いた模様の阪神ファン。あの異臭がする道頓堀川に飛び込む神経は、何度見ても疑いたくなるが、まぁ勢いというヤツやろうね。
わしは深夜の優勝特番で十分やったので、街へは繰り出しませんでした。しかしチト寝不足 orz
んでさ、ふと思うたのよ。
これって「祭」とちゃうのん?
ちょうど泉州では「だんじり祭」の真っ最中やが、そういった神事・伝統行事とは違う、なんというか「祭みたいなモノ」。そんな感じを受けたんよ。
阪神優勝バンズゥアーイッ!と涙する阪神ファンがいてる一方で、ただそれに便乗して騒ぎたい、とりあえず群れたい、という人々もいてたことやろう。TVの特番では物足りない。誰かと一緒に大声を出したい、「阪神万歳」のお題目を唱えて、知らない誰かと肩を組み、抱き合い、語り合いたい。そんな人々もおったんではないやろうか。
これが「祭」の心理に似てると思うんですわ。
阪神のコトだけやなく、他にも同じようなのんがある。いわゆる「流行・ブーム」というのも一種のそれやし、ライブなんかもそうやろう。
いずれも、1人ではなく、誰か(複数、あるいは大勢)と一緒に何かをしたい。という気持ちがある。
面白い話や。
個性やら趣味の多様化やら言われて久しいし、「放っといてくれ」なんて若者も増えてるのに、今でもどっかで「群れたい」心理があるんやから。
逆に言えば、「祭」を仕掛けた者が、マーケティングに勝つということやろなぁ。
なんてことを、酒飲みながら優勝特番見つつ考えてた。わしゃ祭も好きやが、1人で「がはははは、藤本めっちゃバカ面!」とか笑ってるのも好きなんですわ(笑。
わしは深夜の優勝特番で十分やったので、街へは繰り出しませんでした。しかしチト寝不足 orz
んでさ、ふと思うたのよ。
これって「祭」とちゃうのん?
ちょうど泉州では「だんじり祭」の真っ最中やが、そういった神事・伝統行事とは違う、なんというか「祭みたいなモノ」。そんな感じを受けたんよ。
阪神優勝バンズゥアーイッ!と涙する阪神ファンがいてる一方で、ただそれに便乗して騒ぎたい、とりあえず群れたい、という人々もいてたことやろう。TVの特番では物足りない。誰かと一緒に大声を出したい、「阪神万歳」のお題目を唱えて、知らない誰かと肩を組み、抱き合い、語り合いたい。そんな人々もおったんではないやろうか。
これが「祭」の心理に似てると思うんですわ。
阪神のコトだけやなく、他にも同じようなのんがある。いわゆる「流行・ブーム」というのも一種のそれやし、ライブなんかもそうやろう。
いずれも、1人ではなく、誰か(複数、あるいは大勢)と一緒に何かをしたい。という気持ちがある。
面白い話や。
個性やら趣味の多様化やら言われて久しいし、「放っといてくれ」なんて若者も増えてるのに、今でもどっかで「群れたい」心理があるんやから。
逆に言えば、「祭」を仕掛けた者が、マーケティングに勝つということやろなぁ。
なんてことを、酒飲みながら優勝特番見つつ考えてた。わしゃ祭も好きやが、1人で「がはははは、藤本めっちゃバカ面!」とか笑ってるのも好きなんですわ(笑。
2005/10/1 12:34
投稿者:anba
2005/10/1 7:58
投稿者:keibee
ビールかけのラモン赤星は余り見たくなかった(汗。
よく仕掛け人と呼ばれる人を雑誌とかで目にしますが、
なんとなく結果論のような気がします。
仕掛けるとか囲い込むとか、難しいですよねぇ〜。
だいたい開店して流行り出すとラーメン屋さんは
味が変わりますね(笑。
よく仕掛け人と呼ばれる人を雑誌とかで目にしますが、
なんとなく結果論のような気がします。
仕掛けるとか囲い込むとか、難しいですよねぇ〜。
だいたい開店して流行り出すとラーメン屋さんは
味が変わりますね(笑。
2005/10/1 1:04
投稿者:anba
うーん、群れるのがキライというワケでもないですねー。1人の方が気が楽ですが(笑。
あと、マーケティング(祭の仕掛け)については、エエもんやったらノッてもエエんですけどね。行列のできるラーメン屋に並ぶのは超キライですけどもww
あと、マーケティング(祭の仕掛け)については、エエもんやったらノッてもエエんですけどね。行列のできるラーメン屋に並ぶのは超キライですけどもww
2005/10/1 0:56
投稿者:まさお S woep No!っす
僕も一人で楽しんで呑む「虎」だす。祭りの雰囲気
は好きですが、群れたいとは思いません(笑。阪神
ファンではありませんが、スッとしました(喜。
マーケティングに喝!だす(笑。
は好きですが、群れたいとは思いません(笑。阪神
ファンではありませんが、スッとしました(喜。
マーケティングに喝!だす(笑。
ラーメン屋が流行るとマズぅなるのは定説ですな(笑