2011/1/2
初詣 住吉大社 季節モノ
正月三が日は、おごそかに過ごすとともに、時にお年玉で豪遊してみるのもオツなものです。今年はまさおさんが来れなかったので、単独豪遊であります。住吉大社へ初詣にGO!

もの凄い人出です。太鼓橋の手前で規制が入ってます。去年はここまで多くなかったんですが、今日は日曜なのと、天気も良かったことやし、みんな一斉に出てきたんでしょうかね

こちらは一番奥にある第一本宮。ここから順に(門に近い方へ)第四本宮までお参りするのが基本です。しかし例年は守ってなかったな。今日は守ろう。家族の安寧と友人達の平穏、そして音楽活動の充実と日本の復活を祈ってきました
第四本宮のそばに、翡翠(ひすい)のうさぎ(の置物?)がありました。去年はあったっけ?なんでも、こやつを撫でると縁起がいいらしい。人だかりが凄くて写真に撮れなかったのが残念
というか、初めて知ったのですが、住吉大社の神使いは兎(うさぎ)なんやそうです。第四本宮に祀られてる神功皇后がお祭りされた日が卯の日だったということで、その関係なんでしょかね。このあたりの書物を読んでみたいものだわ
■住吉大社:境内案内と文化財/名所旧跡
上記を見ると手水舎には、よくある獅子や狛犬ではなく、ウサギの口から水が流れてますな。数十年行ってるのに気づかんかった。なるほど、わしが住吉っさんに心ひかれるのは、うさぎが呼んでたからかもしれません(笑
お参りが済むと、次は恒例のおみくじです。これを引かねば1年は始まりません。昨年は確か凶でした。さて今年は、

小吉です。「このみくじにあう人、時の速さを知る」とあります。「私の若さよ、おーい、どこへ行ってしまったんだ」とか書いてやがります。凶よりヘンなこと書いてるやん
(;´д`)
まぁこんなものは気にしないのが一番です。おみくじなんぞ引かなくても一年は始まります(ぉぃ
さあて、太鼓橋(正式名称は反橋というらしい)

まずはお面の屋台へ。うーん、だめだ。今年はめぼしいブツがありません。アマゾンかレオが欲しかったのだ。ウルトラマンゼロとかはいらん
さすがは小吉だ、さい先が悪い。こんな時は買い物ではなく、まずこれだ

食う!

食いまくる!
子供のうらやましそうな視線を痛いほど浴びながら、おっさんは次々と屋台で買い食いをするのだ。いいかい坊や、大人になっても遊び心を忘れちゃいけないよ(謎
食ったら遊ぼう!
射的、アーチェリー、輪投げ、等々。景品?なにそれ食えんの?そんなものをゲットしなくても一年は始まるのだ。わしはあくまでもプロセスに金を払っただけやし(ぉぃ

しかし、さすがにおばけ屋敷には入りませんでした。一瞬迷ったんやけどね。こういうのは、アホほど恐がりな大人を強引にブチ込んでこそ、面白みがあるのですww
ぎょうさん遊んだぞ!よしっ、明日から再び起動だ。あちこちにはびこる「おばけ」どもも、今年は退治していかないとね
WOEPライブ情報
1月9日(日)
日本橋 太陽と月
19時OPEN、19時半START
当日1000円/要1drink
anbaのソロ弾き語り
WOEP 公式website
↓クリックよろしく!


2011/1/4 1:25
投稿者:anba
2011/1/4 1:15
投稿者:keibee
2011/1/4 0:38
投稿者:anba
おぉぉ、それは面白い!ぜひ教えてください〜
2011/1/3 23:52
投稿者:keibee
へえ〜
住吉さんの神使いは兎さんどすか
ちなみに
松尾大社の手水舎は亀ですねん
ということは・・・
いっちょ調べてみますv
住吉っさんと松尾さんは
ライバルやったんでしょうか?w