2008/3/30
素直 音楽総合
久しぶりにガットギターを弾きました。いえ、先月も2曲ほど録音の時に使いましたので、1ヶ月ぶり程度です。でも1ヶ月あきますと、わしにとっては久々な感じがするのです。ガットの音色って、やっぱりよろしいですわ〜
ギターというのは、シンプルな構造ながら、実に素直な楽器でして、弾き手のナニがモロに音に出ます。上級者になりますと、そこらへんは技術やら顔やらパフォーマンスやらでカバーしたりしますので、弾き手のホンマの精神性も見えにくくなります。んが、ナニをアレだけでカバー出来るわけはなく、聞く人が聞けば、やはりわかってしまうのです
まぁギターに限らず、楽器全般、歌も同じです。バレてないと思うてるのは自分だけで、実は豪快に露出プレイをしてるようなもんなのですw
バレてないと思うてるのは、まだエエほうかもしれません。中には「これで気付かへん客は、ホンマあほやのぅ」などと考える輩もいてるからです
また、技術でカバーしてるようなレベルでありながら「自分は出来てる!」と思うてる連中もおります。アマや地下ならいざ知らず、プロと呼ばれてる方々の中にもいてますよ
そういう方々の演奏は、とても上手いんやけど、たいてい音が突き抜けてきません。もっと言うと、心に響くものが感じられないのです。もちろん、好みの問題もあるでしょうけど、それ以前の話というか、平らなんですよね。音が。面白くないのです
演奏してる本人は楽しいんでしょうね。でも、それだけの世界です。「自分らが楽しければ、それはお客さんにも伝わるはず!」という意見をよく聞きますが、外に発露しない表現なんぞ、どうやって見る側に理解しろというんでしょうかね?
「見て見てボクを見てぇ〜!スゴイて言うてぇ〜!」という傾向は、音楽屋には少なからずあります。わしにも間違いなくあります。でもねー、音楽屋としてスゴイと言うてもらいたんであれば、それなりのことをしやんとね
技術を否定してるわけやないですよ。技術の積み重ねは、大きな自信をつくりますし、なによりも人様の前で表現という芸をするなら、技術はあって当然やと、わしは思うてますので
ただ、技術だけでは心を動かす音楽は出来ん、と思うのです。技術を遥かに越えるモノを磨いていく必要があるのやろうと
そういう意味でも、弾き手が素直に出るギターという楽器と出会えたことは、いまさらながら良かったなぁと思います

2008/4/1 22:39
投稿者:anba
2008/4/1 2:17
投稿者:まさおっす!
自分は出来てる。なんておこがましくて、僕は口が裂けても言えません。プロの方々には、悲しいかなこの類の人ばっかりで、辟易してしまいます(涙。
おまけに、オ#ニーしてるのを「楽しんでる」と勘違いしてる人が多いのにもorz
どうせやったら、最高にイキまくってるオナ#ーでも見せてみろっ!!!って言いたくなってしまいますねぇ〜。。。
経験に裏うちされた技術と、日頃から、何事にも真摯に取り組み続ける人間性が、音に反映されるんではないかと。最近になってつくづく考えさせられます。『相も変わらず日々精進!』ですよね!
おまけに、オ#ニーしてるのを「楽しんでる」と勘違いしてる人が多いのにもorz
どうせやったら、最高にイキまくってるオナ#ーでも見せてみろっ!!!って言いたくなってしまいますねぇ〜。。。
経験に裏うちされた技術と、日頃から、何事にも真摯に取り組み続ける人間性が、音に反映されるんではないかと。最近になってつくづく考えさせられます。『相も変わらず日々精進!』ですよね!
2008/3/31 22:12
投稿者:anba
>ケーゾーくん、いやぁ楽しみや楽しみや。4/20やったっけ?2MIXあがるのん。楽しみ楽しみ(呪w
>キービーさん、一箱ちゃいまっせ「1年分(わしが呑む量で)」ですよww
>shidoyanさん、どうも前日の影響を受けたみたいですww
>キービーさん、一箱ちゃいまっせ「1年分(わしが呑む量で)」ですよww
>shidoyanさん、どうも前日の影響を受けたみたいですww
2008/3/31 17:27
投稿者:shidoyan
あれっ。Keizo君もしましまww
2008/3/31 12:37
投稿者:keibee
いつものことながらタメになるお話ありがとうございます。
よなよな一箱ですか、、、
手に汗にぎりますわぁ〜w
よなよな一箱ですか、、、
手に汗にぎりますわぁ〜w
2008/3/31 11:32
投稿者:Keizo
昨日は…
もっと練習しますm(__)m
夜な夜な一年券?(+_+)
もっと練習しますm(__)m
夜な夜な一年券?(+_+)
塗り箸と同じく、なんべんも塗り重ねてきてこそ、それが出来ていくんやないかと思います