富岡市妙義町の妙義神社に行って来ました。
訪れたのは、07/24(金・祝)です。
神社の手前にある「道の駅みょうぎ」の無料駐車場に
駐車してから向かいました。この日は天気があまり
良くなかったのですが、妙義山周辺だけは雨が
降らなくて、傘なしで歩くことが出来ました。
妙義神社は、奇岩と怪石で名高い妙義山の主峰白雲山の
東山麓にあり、老杉の生いしげる景勝の地を占めている。
創建は「宣化天皇の二年(537)に鎮祭せり」と社記にあり、
元は波己曽(はこそ)の大神と称し後に妙義と改められた。
(以上 妙義神社公式サイトより転載)
神社に向うには、いくつもの階段を登っていきます。
神秘的な空間に近づくにつれて、周辺の空気も
温度が下がって行くような感じがしました。
赤城神社、榛名神社、妙義神社、そして中之嶽神社、
県内にはパワースポットがたくさんあります。
神社に行く階段を登るのはかなりハードでした。
麓に降りた頃には、膝がガクガクして、じわっと汗が
出てきました。
道の駅で食べたソフトクリームは、とても美味でした。
その後国道18号に戻り、安中市松井田町のドライブイン
「おぎのや横川店」に寄りました。
新型コロナ予防対策として、入口と出口が分けられて
店に入る前には、検温されます。
「峠の釜めし」1,100円です。
来るたびに価格が上がっているような気もしますが、
やっぱり「峠の釜めし」は、美味しいです。
訪問時は店舗前の駐車場は満車でしたので、
道路を渡った先にある駐車場に車両を停めました。
看板の下にあるクルマが大人気で、お店に向う前に
みなさん写真を撮っていきます。
遠目で見た時は「痛車」かと思いましたが、良く見ると
「頭文字D」をインスパイアしたブルーのシルエイティー。
シャープなフォルムがカッコ良いです。
また、「峠の釜めし」とのミスマッチも面白いです。
グンマーといえば「頭文字D」、峠つながりなんですね。