
コミュニケーションプラザに行ってきました。

《ここは、静岡県磐田市にあるヤマハ製品を紹介する博物館って感じです。》
そこで、「The Art of Engineering VMAX技術展示」をやっているということで、
我VMAXの慣らしをかねて行って来ました。
前日にご祈祷も済ませて準備万端で初ツーリングです。
とはいうものの、片道約300km。
そして、シルバーウィーク(22日)と渋滞も予想されてましたので、
朝6時に自宅を出発!
高速では、100km巡航で順調な慣らし運転。
100kmで約3500回転。
シフトタイミングインジケータを3000回転と設定していたため、
ずっと点灯しっぱなし。
さすがに設定が低すぎました。
途中、4000回転に設定を変更です。
ここでも

注目度No.1

は顕在化
・新型初めて見たよ〜
・迫力あるなぁ〜
・何キロ出しましたぁ
・重そうですねぇ
・このマフラーノーマルなんですよね
バイク乗りじゃない人からも結構注目されてまして、
・横の出っ張りは何ですか?
・何ccあるの? 1000ccくらい?
・これはどこのバイクですか?
ほんと、どこに行っても注目の的です。
次の休憩は小さなS.A.にしようっと。
ということでちょっと静かなこんなところに休憩です。

ここでは、しっかりと体を休めました。
休憩のためのサービスエリアとは別に、給油のためのピットインも多かったです。
行きだけで、2回給油。
約100km毎の早めの給油を試みました。
でも、それが"VMAX"ということですね。
ということで、ほぼ5時間で到着です。
駐車場は?

こんな感じです。さすがヤマハですね。
さてさて、どんな「VMAX技術展示」がされているのか?
そして、「歴代レーシングマシン」あこがれの平忠彦のマシンはあるか?
さぁ、中に入ろう

期待に胸を膨らませ、プラザへ足を踏み入れました。
☆駐車場の事務所のおじさんも、これ最新のVMAXだよね。
やっぱり、すごいね。旧型もいいけど、新型は格が違うね。
「ゆっくり楽しんでおいで」と、はい、ありがとうございます。

5