先週、二泊三日間で神戸に行ってきた。目的は7〜8年前に単身赴任して住んでいた元町の行きつけの居酒屋にんじん。元町高架下商店街(モトコー)で一番まともな居酒屋だ。元町5丁目のアパートに引っ越しの日に見つけて以来の常連となった。ありがたいことに埼玉へ戻ってからも毎年いかなごのくぎ煮や淡路の玉葱を送ってくれる。にんじん呑み潰れ計画は今年の4月に計画していたのだが自粛で止む無くキャンセルした次第。モトコー再開発に伴い3番街から4番街のはずれへ移った店舗は3年契約とのことなので残り1年半となった。その後の家賃は5倍くらいになるらしいので更新は無理。あと何回呑みに行けるだろう。
元町に住んでいた頃はアパートから徒歩2分でにんじん、10分圏内にジャズ喫茶が3軒あった(今は2軒)。今回もそのうちの1軒JAMJAMに寄った。会話ができる席、出来ない席がぞれぞれ20席くらいある大きな店だ。地階にあるので音量がでかい。観光名所化しているのか平日の昼間なのに15人ほどのお客さんが入っていた。レコードのコレクションは5千枚ほどあり、行くたびに聴いた事がないレコードがかかるので楽しい。
19時前に看板の照明を出しに行くと既にお待ちのお客さんがいた。先週、来店予告があったお客さん。東京からバイクで来られたそうな。いきなり店の中の写真を撮りまくる。ジャズ喫茶マニアか?心してレコードを選ばねば。
本日の1枚目。スタンリー・タレンタインのTIMEでの1枚。CTIでのゴリゴリのタレンタインとは別物。例のタレンタイン節のエグイ感じが薄く物足りない部分はあるが、かえって好感が持てる。ピアノは曲によりソニー・クラークとフラナガン、ベースはデュビビエ、ドラムはローチ。63録音
続く1枚はロリンズのイージリビング。1曲目は例のイズント・シー・ラブリー。かけるなり「あ、イージーリビング!これ好きだよ」の声。これが出た直後の日本公演は聴きに行った。カーブド・ソブラノを吹いていたが、こうして聴くと音程いいな。しかしアルバム的には懐かしいだけ。77/8録音
お次は渋く、アーネット・コブ。2曲目のブラック・ベルベット、バックのガーランド・トリオがご機嫌。池袋ペーパームーンのマスターに言わせるとガーランドトリオのなかでも白眉の演奏ではないかとのこと。遅れていらしたご近所さんのリクエストでB面もかける。60/11録音
続いてクリフォード・ジョーダンの割と初期のアルバム。A面はオリジナルB面はジャズスタンダード。アート・ファーマーとの2管でやっているがとても上手いテナーで好感が持てる。後年、ゴードンが主演した映画ラウンド・ミッドナイトはバド・パウエルがモデルといわれたが自分がモデルだと主張した。ヨーロッパに渡ったジャズマンは多数いたが、似たり寄ったりの生活をしていたのだろう。自身のビッグバンドの来日公演がありメンバーにボブ・ミンツァーがいたがジョーダン本人は健康を害しており車椅子で会場にいた。57/11録音
さて、本日最後の1枚はここまでの流れを断ち切るかのようにスコット・ハミルトン。この初期の演奏はスイングスタイル。近年はややバップ寄りで演奏の幅というか音楽の幅が広がって良い感じ。ジーン・ハリスとやっているアルバムが好き。しかし、音はこの初期の方がサブトーン全開で面白い。77録音

結局はテナー特集になってしまったがコルトレーンは出てこない。来週もお待ちしてます。

0