八王子の駅北口に
BandBoxというお店ができました。オーナーは埼大Jazz研OBの寄木さん。私より10歳くらい若い人で歌の柳田智ちゃんの同期。土曜日に20人ほどのOBが集まって延々5時間のノンストップセッション。

お店は元パブの居ぬきだそうで照明設備ばっちり。セッション中もミラーボールは止まらない(笑)。ピアノはグランドでした。オーナーの話ではレンタルスペースとして回転を上げたいとのことですが、もちろんライブも入れるそうです。お近くの方、是非どうぞ。料理美味いです。
この日、Jazzmalは鈴木大輔(g)と埼大Jazz研OBの生沼邦夫(b)がホストのセッションで、私を入れて6名が南与野へ移動です。八王子へ行かなかった大島君(じゃずまるずのピアニスト)や大ベテランの中島一郎さん(サラブレッズのピアニスト)も来てくれました。中島さんは6/5(日)のランチタイムライブで演奏してくれます。

ほぼノンストップで11時まで熱く。長い1日でしたが念願だった生沼君との共演も果たせました。
日曜は新都心けやき広場の大きな吹き抜けでダンスバンド演奏。朝10時集合です。
ラッパの結城さんに練習に誘ってもらっていたのですが、いきなり本番でした。リードアルトはいつも左門のトラでお世話になっている富山さん。で、4番ラッパが埼大Jazz研OBの新井君でした。
バンマスはバリトンの関谷さんという方で売り譜じゃない曲は全て自分でアレンジされるそうです。フォーブラザースを書いたんだけど難しくて演奏できない、と笑っていました。バンド名が凄い。ラブ・メッセンジャーズといいます。
この日は二つのバンドが同時に乗れる構成になっていて、対バンは横倉さんバンド。リハの時、むこうのバンドに凄く上手いピアニストがいました。どこかで見た顔だと思ったら猪俣よしちか氏でした。30年前にいたバンドにトラで来たり内藤やすこのショーでサシで入ったりしていました。こちらの事は覚えていないらしく、って当時はちゃんと話をしたこともなかったので無理ないか。こちらは16人のうちのひとりですし、目立たないサイドでしたから(笑)。
お嬢さんが横倉さんバンドのメンバーで、よくバンド練習にくっついていくそうです。二十歳前くらいの小柄な女の子がリードと一緒にアルトやクラを吹いていました(写真は違います。これはラブ・メッセンジャーズ)。懐かしいねダンスホール、思い出すね、と暫し談笑。
40分程度の演奏を2ステージずつやってからプロダンサーのデモンストレーションの予定でしたが、我々の2回目が始まったあたりから雲行きが怪しくなり、雨が吹き込んできました。お客さんは傘をさしたり雨合羽を着て見ています。根性あるなここの客(笑)。
予定の曲を終えたところでダンサーが4名到着。ステージ衣装でやるき満々ですが、フロアも濡れていて危なそう。それでも1曲だけ踊るというのでルンバを1曲。案の定、女性が何度かスリップしますがさすがはプロ。
さて、大雨の中を家まで帰り、6月のじゃずまるずゲストの山田ひでちゃんとリハ。ちょっと、え〜?ってな曲も持って来たのですが、彼の出すリズムで吹くとなかなか味わいのある曲に。いや、譜面だけで決めつけちゃいけませんね。
6/2(木)は、じゃずまるずライブ(ゲスト:山田秀夫(g)、田島和俊(ds))です。3時間ほど合わせてから打ち上げ。店長も加わって久しぶりの家飲みでした。

2