2014/12/9
2015年のカレンダーについて おしらせ
12月も中旬に突入です。
今年最後のカレンダー師匠のお言葉は
「物や金にとらわれていると
人生に迷いが多くなる」
私も迷いあります。
迷いのない人生というのも味気ないものね。
…まぁ、あまり多くならないように、物や金にとらわれすぎないようにします。
さて、あれからひと月少々。
お蔭さまで風邪も完治し、元気に冬を迎えております。
雪も降り、冷え込んでまいりました。
石油ストーブに火を点けると、冬のにおいがします。
いよいよ年末といった風情です。
2015年のカレンダー、つくりました。
メールなどでお問い合わせをいただいたりしていたのですが、ご案内が今になりました。

10×30cmの縦長のカレンダーです。中央が表紙です。
(右側は2014年版。今回は短くなりました)
家紋をアレンジしたオリジナル紋のカレンダーをつくりました。
…といいましても、旧作木版画のリメイクカレンダーです。
1月は「豆ぽち袋 アニマル」という定番商品の版画で、
2〜12月は 2008年のカレンダー用に彫った版画です。
こちらの商品は原画を木版画で制作していますが、カレンダーは印刷ですのでご注意ください。
自動孔版印刷という味わいのある素朴な印刷です。

ブログご愛読 特別価格 一部 860円(税込 送料別)
送料 80円(4部まで。クロネコメール便にて発送)です。
※4部以上は送料をメールにてお知らせいたします。
手摺り木版画 ぽち袋は只今増刷中です。 直販分は完売いたしました。

こちらは3枚一組です。
ぽち袋は来週以降、第3週の発送となります。ご了承ください。
ご入用の方はメールでご連絡ください。
雨玉舎ホームページの表紙、下のほうにある鳥のはんこをポチッと押すとメール送信できます
→こちら
ugyoku-sha☆orange.zero.jp(☆を@に変えてください。)
それから、
東京 東久留米市 かくしち さん
岡山 津山市 うき草や さん
岡山 鏡野町 花美人の里 さん
広島 福山市 ノキロ アートネット さん
宮崎 宮崎市 日向路工芸店 さん
にもカレンダーをお取り扱いいただいております。
よろしくお願いいたします。
また長野県のルヴァン信州上田店2階では現在【ノキロアートネットのおでかけ商店 2014冬 vol.14】開催中です。
14日(日)まで、こちらでもご購入いただけます。
→詳細はこちら
ルヴァンさん、いつか遊びに行きたいお店の一つです。
今年最後のカレンダー師匠のお言葉は
「物や金にとらわれていると
人生に迷いが多くなる」
私も迷いあります。
迷いのない人生というのも味気ないものね。
…まぁ、あまり多くならないように、物や金にとらわれすぎないようにします。
さて、あれからひと月少々。
お蔭さまで風邪も完治し、元気に冬を迎えております。
雪も降り、冷え込んでまいりました。
石油ストーブに火を点けると、冬のにおいがします。
いよいよ年末といった風情です。
2015年のカレンダー、つくりました。
メールなどでお問い合わせをいただいたりしていたのですが、ご案内が今になりました。

10×30cmの縦長のカレンダーです。中央が表紙です。
(右側は2014年版。今回は短くなりました)
家紋をアレンジしたオリジナル紋のカレンダーをつくりました。
…といいましても、旧作木版画のリメイクカレンダーです。
1月は「豆ぽち袋 アニマル」という定番商品の版画で、
2〜12月は 2008年のカレンダー用に彫った版画です。
こちらの商品は原画を木版画で制作していますが、カレンダーは印刷ですのでご注意ください。
自動孔版印刷という味わいのある素朴な印刷です。

ブログご愛読 特別価格 一部 860円(税込 送料別)
送料 80円(4部まで。クロネコメール便にて発送)です。
※4部以上は送料をメールにてお知らせいたします。
手摺り木版画 ぽち袋は只今増刷中です。 直販分は完売いたしました。

こちらは3枚一組です。
ぽち袋は来週以降、第3週の発送となります。ご了承ください。
ご入用の方はメールでご連絡ください。
雨玉舎ホームページの表紙、下のほうにある鳥のはんこをポチッと押すとメール送信できます
→こちら
ugyoku-sha☆orange.zero.jp(☆を@に変えてください。)
それから、
東京 東久留米市 かくしち さん
岡山 津山市 うき草や さん
岡山 鏡野町 花美人の里 さん
広島 福山市 ノキロ アートネット さん
宮崎 宮崎市 日向路工芸店 さん
にもカレンダーをお取り扱いいただいております。
よろしくお願いいたします。
また長野県のルヴァン信州上田店2階では現在【ノキロアートネットのおでかけ商店 2014冬 vol.14】開催中です。
14日(日)まで、こちらでもご購入いただけます。
→詳細はこちら
ルヴァンさん、いつか遊びに行きたいお店の一つです。