2011/2/11
笹巻なるもの 銘菓 逸品
2月に入り、にわかに春めく奥津です。
ここのところ雪からみぞれや雨になってきました。
ま、このまま春…とはいかないでしょうけどね。
今日は飛騨の笹巻羊羹をいただきました。
スーパーカミオカンデで有名な(?)神岡の銘菓です。

美しい包みです。
その三角型の胴に直接羊羹液を注入してつくるそうで、
開くと熊笹の葉脈がしっかりとついた羊羹がお目見えします。
熊笹の香り、やさしい小豆の甘さは絶品でした。
あの俳人、中村汀女さんも一句詠んでいます。
春惜しめとて笹巻の笹青し 汀女
knちゃんごちそうさまでした〜♪
ここのところ雪からみぞれや雨になってきました。
ま、このまま春…とはいかないでしょうけどね。
今日は飛騨の笹巻羊羹をいただきました。
スーパーカミオカンデで有名な(?)神岡の銘菓です。

美しい包みです。
その三角型の胴に直接羊羹液を注入してつくるそうで、
開くと熊笹の葉脈がしっかりとついた羊羹がお目見えします。
熊笹の香り、やさしい小豆の甘さは絶品でした。
あの俳人、中村汀女さんも一句詠んでいます。
春惜しめとて笹巻の笹青し 汀女
knちゃんごちそうさまでした〜♪