琢磨インディ500優勝、大坂全米オープン優勝、
中島一貴ルマン3連覇・・・から一転、
ホンダ再来年度からF1再び撤退発表・・・
唯々残念・・・ですね
BTW,更新遅れていますがw、9月上旬に
2年前に時間切れで見れなかったアルカイック・スマイルに会いに
行ってきました・・・

本来は蒲郡クラシックホテルでの
前回食べなかったディナーが旅のメイン予定でしたが
蒲郡は台風10号余波でキャンセルせざるを得ず、旅の行程は半減・・・
朝の信貴生駒スカイラインから・・・

途中の鐘の鳴る展望台では
風は少し吹く程度でしたが・・・

生まれて初めて高所恐怖症?を発症w
手すりにつかまり片手で必死に撮った一枚w

信貴生駒スカイラインを片道走って、斑鳩へ・・・
何か飲み食いか買い物すれば駐車無料の松本屋に停め
2年ぶりの法隆寺へ・・・

前回は、中門が300年振りの屋根瓦修理中で見れませんでしたので
見るのは、修学旅行以来数十年振り・・・

よく見ると・・・
ブラタモリで説明されていた中門の柱・・・
表からも良く判る明確なエンタシスだった・・・

阿吽像も迫力がある・・・
1300年間、時が止まったような西院伽藍を望む・・

ここからの眺めだけはタイムスリップ別空間....
五重塔や金堂や大宝蔵院は前回見たので
聖霊院で聖徳太子を拝んでから、2回目専用の御朱印を頂き

季節外れの炎天下の中、
西院伽藍から東院伽藍へ・・・ひたすら歩く

夢殿の隣の中宮寺・・・

パネルからは、萬田久子似?麻生祐未似?に見えましたが、

実際は、感嘆する程の、アルカイックスマイルでした・・・
因みに、今秋から来春まで耐震工事の為、
国宝 菩薩半跏像(伝如意輪観音)は
仙台と太宰府へ出張するようです・・・
昼は松本屋で軽く済ませ、
法起寺へ・・・

法起寺三重塔は、
法隆寺五重塔に負けず劣らず存在感ありました・・・
兎に角、廻りに高い建物がないのが非常に良い・・・

熱中症になりそうでw
途中、唐招提寺、薬師寺の場所だけ確認しに行き
若草山の山麓奈良公園経由、
奈良ホテル行きw

今回は部屋お任せプランで本館2Fスタンダードツイン

新コロナ対策用にマスク用袋紙が配られました・・・

13時半でしたがスムースにチェックイン

特典welcomeドリンク付プランだったので
ラウンジで暫し休息・・・
暫くして、食前酒ならぬ利き酒の今西清兵衛商店へw
私的には、もはや、

利き酒から無料チケットで旧大乗院庭園通って
奈良ホテルディナーはワンセットw
シャワー浴びて着替えて
桜の間でスタンバイw
三笠から繋がった菊の間でのディナーは、

オードブル、スープ
国産牛フィレ肉のステーキメインの
ミニ・フレンチ・コース・・・
ソムリエお薦め赤ワインをグラスで頂きました・・・

赤ワインとデザートのモンブランは美味しかった・・・

ディナー付き宿泊プランでなければ、
やはり、ビーフシチュー奈良ホテル風をオーダーするだろうw
早朝、窓を開け空気を入れ替える・・・

毎度、桜の間の平成の大時計前で

朝食までスタンバイ・・・

毎度興福寺五重塔を見ながら大和茶粥定食・・・
今回も、【営業再開記念セール】
welcomeドリンクと夕食朝食付プランで
別途ソムリエお薦め赤ワイン飲んでも、
お一人様で、激安1諭吉余でした・・・
奈良ホテル宿泊予約は、
AIによる変動価格のアルゴリズムが導入されているので
注意が必要・・・
お一人様用での次の狙い目は.....
冬閑散期向け【111周年記念セール】の早期予約と先読みw
4色コンプリートだ!と思っていたワンコイン利き酒用お猪口、

正倉院の国宝白瑠璃碗を可愛く模したハンドメイドがGOOD、
クリアーの代わりに新色のグリーンが出ていて・・・
結果コンプリートならずw

・・・って、ことで
さよう奈良、次に奈良へ来た奈良ば、

ふふ奈良、登大路ホテルやJWマリオット等もあるけれど・・・
お一人様なら鹿たなく奈良ホテルに泊まる鹿ない??・・・w
PS;
クラシックホテル好きの方は、
東京ステーションホテル、横浜ホテルニューグランド
そして奈良ホテルへ訪れる際に
簡単無料JRホテルメンバーズの登録提示は忘れずに

0