「''Me and Rolex'' by Ken Takakura」
STAR of Movie,Music,etc
「 ロレックスにまつわる思い出を1つ、2つお話しますと、
戦後で物資が乏しかった当時(昭和25・26年)
ロレックスもほとんど見られなかったころですが、
父が進駐軍からもらって大切に使っていました。
それを大学の入学祝いにくれたんです。
とても嬉しかったですネ。
これが僕とロレックスの最初の出合いになります。
もう一つ、やはり古い話ですが、
自宅が火事になった時、焼け跡から水をかぶり、
灰に埋もれたロレックスが出てきたんです。
拾い上げてみるとガラスはかなり傷んでいましたが
機械はコチコチと動いているんです。びっくりしましたネ。
以来、すっかりロレックスファンになり、
今ではエクスプローラーやGMTマスターなどを、
時と場合、また気分によって楽しんでいます。」
高倉健
↑↑(転載)by 80s Rolex Japan WatchWorld
11月10日に健さんが亡くなられて早1ヶ月が過ぎました・・・
今後新たに多くの類は刊行されないであろう追悼雑誌の
幾つかを見ますと、
85年の写真には、

83年の写真集にも着けていた
GMTベゼル付Ref.1655エクスプローラー2
(=後年「ブラック・レイン」のアンディ・ガルシアにプレゼント)
94年の写真には

ステンレスベゼルで、
確かに『Ref.1655のオレンジ針』が確認できる
エクスプローラー2・・・
しかし・・・良く見ると!

・・・こちらのダイアルは・・・
インデックスからは、Ref.1655文字盤では無く、
かといってダイアル文字列からはRef.1675文字盤?にも思えず・・・
ベゼルは?ですが5桁ミドルケースに『Ref.1655のオレンジ針』と
5桁エクスプローラー文字盤と思しきダイアルが付いているようにも
見えます・・・
一応エクスプローラー2であることは間違いないようですが、
一体どの組み合わせのスペシャル仕様なのか(笑)
現時点では不明です・・・
因みに、
79年から82年にかけてイギリスから南下して南極、
更に北上して北極、地球を縦に両極地を探検した
=Transglobe Expeditionの

オリバー・シェパードが使った
GMTダイアルとハンズを持つRef.1655が実際にある訳ですが、
体感マイナス数十度の中で撮影した映画「八甲田山」や、
実際に南極で撮影した映画「南極物語」に出演したことや
他にも極寒地での映画撮影があった事を顧みますと、

探検家と同じく、健さん愛用エクスプローラー2の幾つかは
ROLEX公認・健さんスペシャルだったのかも知れません・・・

3