地鎮祭を終えた2日後の土曜日(21日)、土地に行ってみるとユンボが
『わぁ〜何かしとる

』
といょいょ工事が動き始めた事が、嬉しかった

(*^∇^*)
それからとゆーもの毎日通ってます


子供達と散歩がてら、歩いて行ってみたりフラフラ
すると色々な事を発見しました
リビングの正面は川の土手なんですが、そこにはたくさんの桜の木があります




来年の春にはリビング、子供部屋の窓から桜を眺めれる事
さらに土手の下に降りてみると、めちゃくちゃ広い広場があって、ここが第2の庭になるなと
そこにはつくしがいーっぱい
泰賀と頼太も大喜びで、たくさん採ってました



それを佃煮にして食べました

春の味
さらにその横には小川があって、ブクブクと湧き水が湧いてました
生き物もいます
まさしく自然が満載です
目の前の橋を渡れば公園もある、イオンにも5分かからず行けちゃう、小学校も中学校もそんなに遠くない、川のせせらぎくらいで騒音もない…いいトコじゃん

って改めて思いました
数日すると、何やら家の形に囲ってきました
俗にゆー基礎工事みたいです

《3月28日》
あたしは全くの素人なので、見てもあまりわかりませんが、日々造りあげられてく様子を見るのが楽しみです
でも形になってきて、『こんなに狭いん

』ってくらい、狭かった(笑)
住めるんかな

なんて思ったけど、『建ってみるとまた変わってくるもの

』と、もう家を建てている幼稚園ママから教わりました
昨日の打ち合わせでは、外壁やサッシ、建具、床材などを最終決定しました
決めたにも関わらず、外壁の色にはとことん悩みます…
素材はガルバニウムにしました
カッコイイの

ガルバは
床材も悩みに悩んでの決定…
したい事と予算の関係とのかけひきとの具合が難しいです
でも決めてしまったからには、考えないょ〜にします
いよいよ材料を発注するみたいです
8日の棟上げにむけて、工事の人達に渡すビールも注文しました
我が家が買うなら断然発泡酒なので、驚くほどビールは高いなぁ
しかし、知り合いの方が4560円の所を4000円で、用意してくれました
3ケース買うのでかなりお得です
やったぁ

0