2005/8/20
先月1ヶ月間?常用マシンとして使用していたAN8 Ultraを
LANPARTY NF4に変更して今は稼動している訳だが
余らしているのも勿体無いので・・・・
それと少し時間が出来たのでAN8 UltraをMultimedia PCに
組み込んでみました。
とりあえず一通りのインストールも済んで
大きな不具合も無く稼動!
録画に使用しているMTV2000PLUSとの相性も無問題。
S3(スタンバイ)>復帰>録画>S3の移行もOK
録画した動画をAVLP2Gで鑑賞するのもOK
やぱり、こっちを常用機にしたほうがよかったのか?
それでも1つ問題という訳でもないがμGURUのOCGURUを使ってCPU FANの
制御を行うと設定した途端にフリーズ・・・orz
何度やっても無理なんでBIOSが糞なのか?w
ま、他のFANの制御は全く問題ないのでCPU FAN制御はOTES1で
制御するようにしています。
このほうが返ってLOW +6Vで使用できるから良いのかな。
AN8 Ultraの癖
CPU温度は10度位高め、SYSTEM温度が10度位低めに表示される
(BIOSがまだ未完成?)
2chの報告ではUSB周辺機器との相性問題もあるみたい?
それとOCには余り向かない板かも・・・
TCCDのメモリとも相性が良い訳でもないし
特に変な設定しているわけでもないのに
Vcoreを変更しただけでOSがブルースクリーンになったり
BEEP音の嵐の後、BIOSが突然初期設定に戻ったりと・・・
決して素直でお利口さんな板ではないです。
Multimedia PCの主な仕様
Venice 3200+@2700Mhz
XP-120 FAN2000rpm
AN8 Ultra
A-DATA DDR566 512MB*2
RADEON X800XL
OS WinXP SP2
鎌力準ファンレス
vcore 270*10 1.4v
vddr FSB270 2.85v CL2.5-3-3-5
アイドリング中
CrystalCPUID 倍率 x5 vcore 1.1v
12cm 1000rpm
8cm 1500cpm

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。