「ストリートトリプル765RSのECU書き換えについて」
ストリートトリプル
久々にこのカテゴリーで日記を書きます。
というか日記自体もはやレア作業なんですが(笑)。
で、今のところ全世界いろいろ話をしてみても、
書き換えが可能なソフトはTuneECUのみとなります。
https://tuneecu.boards.net/
このソフトでできることは下記になります。
・燃調 メインマップ メインマップ
・燃調 負圧マップ アクセル開け始めの補正マップ
・点火 N-1-2-3456
・ETV(デンスロです) 1〜3(レイン、ノーマル、スポーツ)
・Airpressure 空燃比による補正ができます。
・アイドル
・F-Lスイッチ 負圧マップの利用域の調整になります。
・パラメーター 2次エアバルブの稼働のOn/OFF
こう書くと大方のことができそうですが、
意外にできそうで出来てません。
なんでかというと、単位だったり隠しパラメーターだったりと
いろいろいじれなかったりします。
また、Androidのソフトのみとなっており、
操作がちまちまめんどくさいです。
タブレットくらいは欲しい感じです。
接続のコツ
結構苦労したのでメモを残します。
・車体側
バッテリー
バッテリーは新しめのもので満タンにしましょう。
古めのものを使っていると後半電圧落ちてエラーになります。
充電しながらでもエラーになったので、
負担が大きいと思われます。
逆に新しいものであれば、満タンにしておけば
充電しながらでなくても一日10回くらいまではいけます。
リチウムイオン電池の場合は、キーON後、10秒くらい待つと
電圧が上がります。低いうちからReprograming始めると
エラーになります。気を付けましょう。
ライト
ヒューズ外してつかなくしましょう。
バッテリー負担減らします。
Bluetoothアダプター
有線での接続ができないためBlueToothアダプターを
購入してください。
OBDLink LX, MX, MX+ のいずれかになります。
Amazonで8000円くらいで購入できます。
シート下にプラグがあるので刺しておきます。
・携帯側
アプリケーション
Androidのみアプリケーションが存在します。
Playストアから落としましょう
有料ですが、実現できることに比べてみれば
ただみたいな金額です。
車体のメインキーをONにし、killスイッチONの状態で
ECU⇒Connectで接続できます。
通信設定
FlghtモードをOnにした後でBlueToothをOnにします。
WIFIや4Gなどの通信が入るとエラーになるので極力外部からの
アクセスを止めるためにネットワークを断ちます。
なお、ECU接続前にはなぜかGPSへの同期を求められるので
ONにしておく必要がありますが、
接続後はOFFに変えたほうが成功率が上がります。
通知設定
極力OFFにしましょう。
その他
アラームやリマインダーもOFFにしておいたほうが良いです。
書き換え
ECU⇒Reprogramingで実施できます。
失敗するとエンジンかからなくなりますが、
成功するか、ディーラーもっていってファームの書き換えをすると
復活します。
なお、ファームについては最新版でないといけないので、
実施する前にディーラー持って行って
メーター・車体・ECUのバージョンを更新しておくと良いです。
俺はこれでハマりました。
所感
・アイドルは上昇しても走りだすとあまり意味を感じないが
しっかり上がっている。
あまり意味を感じないというのは765は走り出すとアイドルが
3000回転前後になる。
速度がかなり低速になると設定アイドルに回転数が落ちる
=>この3000回転リミットを変更したいが変更できない
=>正体はたぶん標準バタフライの開度
エンジンONにして走り出すとバタフライ開度は1〜2%くらいになる。
ニュートラルやStop時はバタフライ開度は1%に下がる。
=>アイドル設定はニュートラル時のバタフライ開度を
変更していると思われる。
=>アイドルを高めにすると走行時のアイドルも上がる。
=>ETVの設定は最低が0のため設定変更ができない。
=>開度1.5の設定がそれの可能性があるので要検証
=>結局0開度を0.2〜0.3開けることで解決。
・案外3000回転のトルクが強すぎるため、
バイクがごく低速で曲がってこない。
エンブレのこの領域のトルクを下げておきたい。
=>点火が速すぎることが原因。Rが入ってくれない。
どうもトライアンフはエンブレ減らすことに命かけ気味
・ETVの開度0の設定がわりと雑。
6000回転くらいから2段階のようにエンブレがかかるのは
これが原因。なだらかにしてあげつつ、
ややエンブレを強めたほうが
ジムカーナ的には走りやすい
=>クローズドループが犯人。空燃比マップで切り替わる。
・元のマップがかなり優秀なので、上記設定くらいで
ほとんどいじる必要がない感じ。
=> 嘘でした。一般人が乗りやすくしてるけどジムカーナ的には
全然扱いやすくない。今やほとんど別物になりました。
特にETV。
・空燃比による設定はかなり効果的。
というか勝手に空燃比によって補正加えやがるので、
実質こっちが燃調の設定といっていいかもしれません。
低速やエンブレ域はあえて理想値ではなく濃いめにしています。
その方がまろやかでトルクが下がる。
=> ごみ。止めろ。まじこれごみ。走り方によって
空燃比の補正が入る。邪魔です。
2020/03/02
空燃比について記載を追加。
2021/05/18 結論を追加

8