2019年は一度も更新しなかったW
ま、もはやこのブログも見ている人はいないでしょうということで
自らの残悔・備忘録のため更新したいと思います。
まず2019年の総括ですが、
破壊の年でした。
あらゆる意味で2018年までに構築したものを破壊した年でした。。
プライベートとジムカーナもどっちもいろいろ破壊されましたね。
なので2020年は再生の年としたいです。
で、2019年の評価から。
個人
・PM資格取得
=>PM資格は取ってないですが、3月までに取得します。
これはすっかりその上位の資格のほうに集中してしまい
いまさら〜って感じで受けなくなっていました…。
ちょいと出世のために必要かなと改めて取ろうかなと。
つまり受けてないのでNG!!
・TOEIC 700
=>これはなんでしょう?会話力も上がりました。
ギャグも喧嘩も英語でOK。しかしTOEICの得点は
落ちています泣つまりNG!!
ジムカーナ
・サスペンションの構造理解及びリバルブテクニックの取得
=>これはほぼクリアできました。サスの構造も理解できたので、
昔なぜ某A級がそのように主張していたのか…っていうことも
理解でき、ジムカーナにおけるサスペンションの到達点も
ほぼ見えました。なので、これはクリアです。
・平均102.5%以下のリザルト
=>NGです。そもそもトリプルに乗り換えられなかった時点で
OUTでした。ECU問題なので他責ではあるものの、10R継続と
いう時点でモチベーションが下がっていました。
・表彰3位以内
=>NG。というか話になっていない。0点ですね。これ。
総合表彰にすら乗れてないし、SB表彰もちらほら逃す始末。
・シングルゼッケン取得
=>NG。リザルト系は全部一緒ですね。やはりモチベーションって
重要だと思います。
2019年は正直ジムカーナどころではないという状況だった+
モチベーションダウンから現状維持くらいな状況でした。
家を建てていた関係でコストがかけられなかったというのも
大きいです。やはり参戦費用自体がない時点で戦えない。
制限がかかっている状態ではやりたいこともやれない。
ストレスばかり溜まってしまう。そのうえ雑務が増え、
仕事も忙しい。
果たしてこの状態で参戦する意味はあるのかと思いましたが、
何とか踏みとどまった状況です。
トリプルについてはようやく現在書き換えが可能になったものの、
まだマップの分析中です。この辺の作業については年々厳しく
なっており、最新鋭機であればあるほどECUがしっかり対応できないと
走れない・タイムが出ないという状況で、今後はこの状況は
続くでしょう。(余談ですが、ロードレースにおいて
某Y社の最新SSは2020年度シーズンにプライベーターは同様の
事情で使えないようです。)
いずれにしろ、トリプルの投入可能時期は2020年度中盤かなと
想定しています。
2019年度中にRSV4との出会いがあり、そちらへの乗り換えを
断行しています。が、全くタイム出ません涙。
いまだ110%切れない始末。
これは原因がわかっており、一つはECUのベースマップがひどい。
もう一つは異相クランクの特性がジムカーナにあっていないことです。
対応方針はもう見えているものの、気筒毎のセッティングを詳細まで
やり直す必要がありますが、残念ながらフルコン入れないとダメっぽく、
コストメリットが全くないという状況に至りそうです。
もうやれることの限界値は見えており、それで対応できないと
早々にRSV4での挑戦は終わりかもしれません。
車体が良いだけに非常にもったいなく感じます。
ただ、それでも対応方針への挑戦レベルは高く、
スキルアップという意味では勉強になりそうなので、
やれる範囲でやっていきたいと思います。
ただ、SBトップクラスに通用するかといえばNOでしょう。
バイクと戦っているうちは周りの人に勝てるとは思えない。
3月までにどれだけレベルを上げられるかという
話になりますが、受け取った家にコストがかかっている
(家具やらなんやら)ので今年もあまり参戦コストはとれない。
ひょっとしたら今年は公式をJAGE杯に絞るかもしれません。
もしくはMFJ杯が増えるならD/J杯は出ないでしょう。
2019年は2度も誤審をくらい(安達代表から明らかに誤審であると
確認もらってます)ランキングもSB3位以下となってしまい、
本当に運がなかったと思います。
また、その状況でモチベーションがダダ下がり。
正直引退という文字が頭をよぎりました。
ただ、じゃあ、辞めたら何やんの?っていうことに関して、
特にやりたいこともなく、やはり面白いのはジムカーナかなと
踏みとどまった次第です。
で、2019年の評価ですが、自己評価としては20/100点くらいかなと
思います。2018年よりましかなと。
2020年は今まで築いてきた戦歴みたいなものはもうすべてリセットしたいと
思います。新たにノービスになった気持ちで一から頑張りたいと思います。
2020年個人目標
個人
・出世
ジムカーナ
・RSV4で105%以下
・ECUの調整技術・知識の深化
RSV4で105%以下ってホントきびしそー。
手持ちだとDUKE690で出たほうが3倍は楽かなーとは思いますが、
魅力を感じないんですよねー。人の後追いは。
お次はハンターとしての評価になります。
2019年の目標
A級:全員シングルゼッケン
=>NG
B級:年間5回以上ポイント取得
=>NG
C1級:B級昇格 3名
=>NG
C2級:C1昇格 2名
=>Clear
ノービス:C2昇格 2名
=>NG
全員:新規メンバー3人以上入隊させる(当然ちゃんと居つくこと)
=>NG
というわけでC2の目標のみクリアでした‼
そもそも、チーム員が大幅に減ってしまったという時点で目標変更が
必要でした。実態と合わなくなっていました。
2020年は現実を見据えた目標かなと思います。
A級:総合ポイント取得、SBポイント30以上
B級:年間ポイント取得、105%以内を3回以上
C1級:B級昇格 1名、C1表彰5回以上
C2級:C1昇格 1名、C2表彰5回以上
ノービス:C2昇格 2名
全員:新規メンバー2人以上(当然ちゃんと居つくこと)
というわけで2020年もよろしくお願いいたします!!

19