「第A水槽」の現状。
「マツモ」をいれ、めだかは動きにくそうにしている。
「マツモ」とは針葉樹の「松」の葉に枝ぶりが似ている為そう呼ばれているらしい。
しかし間違いなく卵をマツモの尖った葉に産み付けていた。
ここで今までだと「スポイト」で卵を吸い取って親と隔離していたであろう。
かなり迷っている。
まあほったらかしに居ていたら親が食べてしまうに決まっている。
子育てなどしないのだ「めだか」は。
そして矢継ぎ早に次の卵を抱えていた。これを全て孵化させていたならば今年の夏には「めだか屋」を経営できるほどに増えていくことであろう。
ただし「本命」の野外「天然めだか」はまだ産卵の様子が確認できていない。やはり屋内に比べ少々水温が低い為だろう。
変化があり次第、アップしていくことにする。
ところで今日お買い物に「スーパーマーケット」に行きまとめ買いした。
ところがレジ袋が有料になっていた。
「環境破壊」を阻止する為にはやむを得ない。協力しよう。
しかしお店の方が親切で「そこのダンボール使って良いですよ!」
「ラッキー!」
頂いた「ダンボール箱」に商品を入れ帰る途中、言うまでも無く目立った。
やはり「レジ袋」の方がファッション的にはスマートであるようだ。

0