インターショー 12th スタートです!
ウチの社長は雨男だから・・・・、とジムの土木作業員サトウちゃんも心配する中、まっかせなさ〜い!!
さっきまで降っていた雨もいつの間にか上がり・・・・、
どうだヤン、コレがジョン&サンデーゴ・マジックだぜ〜!^^

ブースはジョン&ヤン、アーティファクトと並んで出展、アメ車が二台で気分はスーパーサンデー、が・・・しかし、ココはインターショー・・・・
今回、私はジャージを履きに・・・・、おっとっと^^、 サウンドコンテストのジャッジとして半ば半強制的に連行されて来たのですが(嘘です)、隣りのスーパーサンデーに夢中になり過ぎ、ジャッジ紹介にまんまと遅刻・・・・
ま、遅刻は今に始まった事ではありませんが、この後吊るし首の刑に・・・・

インターショーでのサウンドコンテストの面白い所は、音質審査で使用するCDが各クラスのジャッジにより異なり、ジャッジ各々の使用するCDが事前に発表される所。
エントラントの方達は、自分がエントリーするクラスのジャッジ課題CDに合わせて音質調整をする訳ですが、コレがいつもしている調整とは全く勝手が違う訳でして、一つの大きな迷い所らしい・・・・。
まぁ、この辺は調整技術より音楽の本質をとらえる事が重要でして、余計な事は一切考えず肩の力を抜いて、リスナー自身が純粋に音楽を聴いて楽しむ事が出来れば、自然と良い結果につながって行く事でしょう。^^
今回私が使用したCDは、HM界の重鎮・メタルゴッドこと
ジューダスプリースト 。
因みに、前回のインターショーで私が使用したジャッジCDは、HR界の帝王
KISS でした。^^

次回は演歌の帝王・北島三郎・・はたまた、ジョンが喜ぶ歌謡界の女王・美空ひばり、マグナモが喜ぶアニソンでもいってみるか?
最初の項目
音が出た瞬間のトキメキ感 で使われる共通課題CD、太陽がいっぱいのアランドロンだっけか?
まぁ、毎回金ちゃん事、イベント主催者のO金さんは、カントリーの良い所を選んで来るのでして、ロックが気持ち良くガンガン聴ければカントリーなんかもパッと聴き良い訳でして、
楽しくなくっちゃカーオーディオじゃない!! トキメキ

度キラキラ

急上昇

! ってな訳ですよ。^^

さらにインターショーでの醍醐味は、関東以外の地域のショップさん達が集まってジャッジをしてくれる所。
今回は大物ゲスト、カーオーディオ競技やイベントの楽しみ方を知り尽くした日音協の生みの親、そして 初代IASCAチャンピオン でもある HIS の堀間氏がジャッジをしに、しかもエントリー車両を自走で駆け付けてくださったそうで、同氏を筆頭にこれまで業界を盛り上げ築き上げて来た往年の一流インストーラー ANGの塚元氏、MCカモでお馴染みの蒲原氏、このような先輩方と一緒にジャッジが出来る事は大変光栄な事でありまして、ジャッジをしてもらったエントラントの方達も、大きな意味で有意義でラッキーな事なのであります。

そして今回の目玉、盛り上がった蝶野&中西のトークショーは大盛況に終わり・・・・

その影でカツアゲをしている両選手の姿も激写され・・・・!?(嘘です

)

と思ったら、意外とお茶目な蝶野さんでした!
このような超豪華メンバーが一同集い、イベントを盛り上げられたのは、何より私の厚い人望のおかげ・・・・(マグナモブログから一部抜粋 ・

)
いえいえ、O金さんの厚い人望あっての事ですね。^^

八戸の男マグナモはF−100自走でエントリー!

遠くから頑張って来たで賞を獲得!

最後はマンバー揃って記念写真をパシャリ!
今回集まって下さったエントラントを始めとするお客様、蝶野&中西の両選手、そしてイベントの運営と実行を影で支えてくれたインターショー関係者の方々、楽しいイベントをありがとう! 本当にお疲れ様でした。
追記・・・
また来年も是非開催! と・・・・、
イベント主催者がお礼の電話の際にハリキッテおられました。
See You Continue ・・・・

0