「2014 TCS NEW YORK CITY MARATHON」
今日の出来事
11/2 ニューヨークシティマラソン
今年のNYCマラソンは、競技人生初の5km短い37.195kmでした。
当日朝から強風のため、車いす部はスタートの、ヴェラザノ・ナローズ・ブリッジの通行が危険となり、橋を除き5km地点からのスタートとなりました。
確かに風は強くて、交差点にある車止めのゲートも倒される程でした。
しかし、NYCマラソンは、このスタートの橋がポイントで、スタートから1マイル(1.6km)を登り、1マイル下るという、この2マイルの橋で集団がバラけレースの展開が大きく変わります。
これが無いと・・・いつもの流れとは大きく変わる。
スタートから集団は大きく、選手同士の隙間は狭く、接触寸前でとても危険でした。
レースが動いたのは7km過ぎの登りから、大集団はバラけ、縦長の幾つかの集団に変化しました。
バラけたもののメジャーマラソンで一番のタフなコース、それに異常な風の強さで、厳しいレースになりました。
次のポイントは20kmあたりのクイーンズ・ボロ・ブリッジ、長い登りに仕掛けられ、先頭集団は完全にバラバラ、先頭はクート、トーマス、それに遅れジョージ、その後をホッキー、ピエール、そしてエレンストと俺。橋を下り1st Aveに出た時には、それぞれ7〜80m程の間隔で追う展開。
1st Aveの終わりで、ホッキーとピエールを吸収、5th Aveセントラルパーク横の登りでクート、トーマスを吸収し、そして最後のゴールスプリント。
去年はスパートが遅かったので、今年はロングスパートを試みましたが、伸びきれず失速しライン前でトーマスにも刺され、4位でした。
先月のシカゴで余りにも仕上りが悪かったので、この2週間、スピードトレーニングを中心に、農道の坂登りと、K2ATTでの筋力トレーニングを行いました。
登りは力不足でしたが、何とか転がりに変化を加えることが出来、シカゴの結果より納得いくレースが出来ました。
しかし、スプリント力の無さは常に課題で、新たなトレーニングと強化が必要ですね。
変化させていきたいと思いますので、協力者の皆さんのアドバイスをよろしくお願いいたします。
今週末は大分国際車いすマラソン大会です。
休養すべきか、刺激入れるべきか???? 悩みどころ(笑)。
しっかり調整し、頑張ります!
ソシオSOEJIMAの、強士、勇聖、陸久もハーフに出場します。
応援をよろしくお願いします。
最近はセキュリティが厳しく写真が撮れません。NYCMのHPより
1st Ave 前を追いかけろ〜
いつもと違うスタート地点で準備中のみんな。
金曜日のオープニングセレモニー!