2013/6/25
神戸ろうあ協会後援会総会でパフォーマンスでした^^ サインアート
神戸ろうあ協会後援会総会でのパフォーマンス、
終わりました☆
ありがとうございました!
前回の兵庫県立美術館では、
手話を知らない人にはどう見えるんだろう等
不安とプレッシャーでいっぱいでしたが(T_T)
今回はみんな手話がわかる。
なんというか、安心感!(>▽<)
テンション上がって、久しぶりに
ウィッグ付でパフォーマンスさせて頂きました(笑)

やりたい放題の私を、
いつも暖かく見守って頂いてありがとうございます^^
盲ろうの方へも、私のパフォーマンスを
触手話で通訳して伝えていただいてました。
笑顔で楽しんでいただけててよかったです(*^ ^*)
■触手話
(手話を使う相手の手に軽く触りながら、手話を触読する)
いろんな聞こえの人がいて、
様々な方法での情報保障がある。
これまでは、それが当たり前のところで
パフォーマンスをさせて頂いてきました。
美術館で公演をさせて頂いてはじめて、
自分のこの「当たり前」が
世間一般の当たり前ではないことに
ようやく心底気がついて^^;;
周りの方を巻き込んで奔走しながら、
いろいろ考えさせられ、勉強になりました。
そして、普段自分が
どれだけ守られたところで
パフォーマンスさせて頂いてきたのかも。
短期間に両極端なところで公演させて頂いた6月。
これから自分に何が出来るのか?
改めて問い直す、大事な機会を頂いたんだと感じています。
パフォーマンスを磨く。だけではなくて。
これからも、がんばります(^^)/
お声掛け頂いて、ありがとうございました(*^^*)
0
終わりました☆
ありがとうございました!
前回の兵庫県立美術館では、
手話を知らない人にはどう見えるんだろう等
不安とプレッシャーでいっぱいでしたが(T_T)
今回はみんな手話がわかる。
なんというか、安心感!(>▽<)
テンション上がって、久しぶりに
ウィッグ付でパフォーマンスさせて頂きました(笑)

やりたい放題の私を、
いつも暖かく見守って頂いてありがとうございます^^
盲ろうの方へも、私のパフォーマンスを
触手話で通訳して伝えていただいてました。
笑顔で楽しんでいただけててよかったです(*^ ^*)
■触手話
(手話を使う相手の手に軽く触りながら、手話を触読する)
いろんな聞こえの人がいて、
様々な方法での情報保障がある。
これまでは、それが当たり前のところで
パフォーマンスをさせて頂いてきました。
美術館で公演をさせて頂いてはじめて、
自分のこの「当たり前」が
世間一般の当たり前ではないことに
ようやく心底気がついて^^;;
周りの方を巻き込んで奔走しながら、
いろいろ考えさせられ、勉強になりました。
そして、普段自分が
どれだけ守られたところで
パフォーマンスさせて頂いてきたのかも。
短期間に両極端なところで公演させて頂いた6月。
これから自分に何が出来るのか?
改めて問い直す、大事な機会を頂いたんだと感じています。
パフォーマンスを磨く。だけではなくて。
これからも、がんばります(^^)/
お声掛け頂いて、ありがとうございました(*^^*)
