2012/9/20
ご縁 日々つれづれ
手話を始めたきっかけは、
中一のとき友達に手話サークルへ誘われたから。
サインダンスのルーツは、そのサークルで会ったろうのおばちゃんから手話歌は聞こえないから楽しくないと聞いた(見た)とき、
「そりゃそうだ。じゃぁ、見る歌やね」
と、思ったこと。
そのとき浮かんだ「観る歌」のイメージは、今でも鮮明に覚えています。
今やってるみたいなサインダンスじゃなくて、
合唱コンクールみたいなひな壇(笑)に大勢並んで
たくさんの手が一斉に紡ぎだす情景、風景。
そして、その中心で歌い語られる「手話詩」。
今思えば、観る時に目がごちゃごちゃしそうやなとか
いろいろ考えてしまうところもあるんやけど(笑)
そのときは、その動くたくさんの手と空間を
「美しい」と
思ったので。
まさか今、こんなことするようになるなんて
思いもしてなかったんですけどね(笑)
彼女に手話サークルへ誘われていなければ、
うちは今頃何をしていたんだろう?
そんな彼女は、お母さんに誘われてサークルへ参加。
。。。
。。。。。
ご縁って、不思議(笑)
0
中一のとき友達に手話サークルへ誘われたから。
サインダンスのルーツは、そのサークルで会ったろうのおばちゃんから手話歌は聞こえないから楽しくないと聞いた(見た)とき、
「そりゃそうだ。じゃぁ、見る歌やね」
と、思ったこと。
そのとき浮かんだ「観る歌」のイメージは、今でも鮮明に覚えています。
今やってるみたいなサインダンスじゃなくて、
合唱コンクールみたいなひな壇(笑)に大勢並んで
たくさんの手が一斉に紡ぎだす情景、風景。
そして、その中心で歌い語られる「手話詩」。
今思えば、観る時に目がごちゃごちゃしそうやなとか
いろいろ考えてしまうところもあるんやけど(笑)
そのときは、その動くたくさんの手と空間を
「美しい」と
思ったので。
まさか今、こんなことするようになるなんて
思いもしてなかったんですけどね(笑)
彼女に手話サークルへ誘われていなければ、
うちは今頃何をしていたんだろう?
そんな彼女は、お母さんに誘われてサークルへ参加。
。。。
。。。。。
ご縁って、不思議(笑)
