2012/2/2
身体メンテナンス☆ あし つれづれ
そろそろ言い飽きてきたくらい、寒い日が続きますね(笑)
この寒さのせいなのか、それだけでもないのか
とかく身体がミシミシする今日この頃。
(湯たんぽだけのせいではなかったー!)
ミシミシ=筋肉がこわばってるってことで
こわばった筋肉が関節の動きを制限するので
今週はとうとう、
立ち方までおかしくなっちゃいました^^;
骨盤が明らかに傾いてる!
筋肉のこわばり=収縮で
骨まで変な引っ張られ方をしてる!
ってのはわかるんだけど、
あまりにもあっちもこっちも筋肉がこわばってるので
どこをどうすれば戻るかわかんなくなっちゃいまして^^;;
いつもは週に1回のバレエのレッスンで
その一週間で蓄積したズレを補正して
レッスン後はすっきり☆してるんだけど
今回ばかりはどうにもこうにも戻らなくて
焦れば焦るほど変なとこに力が入って痛くなって
もう、びっくりするほど悪循環・・・(汗)
なにしろ、呼吸が身体を通らない。
筋肉を呼吸で「ゆるめる」こと。
しばらくヨガを習ってたころはそれなりに体得してたけど
体が忘れてきたのかしら^^;;;
仕方がないので初心に戻って
比較的身体の痛みがマシだった頃の生活を思い出してみました。
ヨガのレッスンに通っていた、確かにそれもあるけど
ひとつ、
決定的な違いを発見したんですよ。
それは、
ストレッチの量!!!!!
いや、決して今がストレッチをしなくなったわけではなく
やっぱり毎日してはいるんですけど
今はたいてい、朝だけ。
以前=引っ越し前は床座り生活だったため
股関節にはよくない環境ではあったのだけれど
床に座る=いつでも開脚ストレッチ体勢でいろんなこと
(本読んだりパソコンしたり料理したりw)
してたから、
結果として、常時ストレッチできてる状態でもありました。
ベッドも畳ベッドやったから、寝る前もかなりストレッチしてたし。
引っ越し後の今は椅子生活で、
股関節にとっては理想的な生活なはずなのですが、
ストレッチは意識した時間以外はやってないので、
う〜む、もしかして、これかも・・・
どういうことで、先日から意識してストレッチ量を増やしたら
少しずつマシになってきました♪
そして、少しずつ、呼吸も身体を通るようになってきて☆
よかったー^^
ヨガで、呼吸で筋肉をゆるめることを覚えて以来
それさえあれば大丈夫って思ってたけど
やっぱりストレッチも大切なんだな、と改めて気付かされました。
伸ばして、緩めて、適度に鍛えること。
その3点が大事なんだと
発症した当初に出会った
同病のダンス講師の方に教えていただいたことが
8年目にしてようやく身にしみて理解できました☆
こわばってる筋肉をうまく「ゆるめる」ことができれば
痛みからも解放されるし
骨同士の関係もよくなって
無理ない姿勢で負担も少なくいられる。
この身体のバランスっていうのは、
ダンスのパフォーマンスを向上させることでもあり、
同時に、この股関節を長持ちさせる方法だとも実感しています。
まだまだ難しいけれど^^;
学びの日々に感謝です☆
精進!!!
0
この寒さのせいなのか、それだけでもないのか
とかく身体がミシミシする今日この頃。
(湯たんぽだけのせいではなかったー!)
ミシミシ=筋肉がこわばってるってことで
こわばった筋肉が関節の動きを制限するので
今週はとうとう、
立ち方までおかしくなっちゃいました^^;
骨盤が明らかに傾いてる!
筋肉のこわばり=収縮で
骨まで変な引っ張られ方をしてる!
ってのはわかるんだけど、
あまりにもあっちもこっちも筋肉がこわばってるので
どこをどうすれば戻るかわかんなくなっちゃいまして^^;;
いつもは週に1回のバレエのレッスンで
その一週間で蓄積したズレを補正して
レッスン後はすっきり☆してるんだけど
今回ばかりはどうにもこうにも戻らなくて
焦れば焦るほど変なとこに力が入って痛くなって
もう、びっくりするほど悪循環・・・(汗)
なにしろ、呼吸が身体を通らない。
筋肉を呼吸で「ゆるめる」こと。
しばらくヨガを習ってたころはそれなりに体得してたけど
体が忘れてきたのかしら^^;;;
仕方がないので初心に戻って
比較的身体の痛みがマシだった頃の生活を思い出してみました。
ヨガのレッスンに通っていた、確かにそれもあるけど
ひとつ、
決定的な違いを発見したんですよ。
それは、
ストレッチの量!!!!!
いや、決して今がストレッチをしなくなったわけではなく
やっぱり毎日してはいるんですけど
今はたいてい、朝だけ。
以前=引っ越し前は床座り生活だったため
股関節にはよくない環境ではあったのだけれど
床に座る=いつでも開脚ストレッチ体勢でいろんなこと
(本読んだりパソコンしたり料理したりw)
してたから、
結果として、常時ストレッチできてる状態でもありました。
ベッドも畳ベッドやったから、寝る前もかなりストレッチしてたし。
引っ越し後の今は椅子生活で、
股関節にとっては理想的な生活なはずなのですが、
ストレッチは意識した時間以外はやってないので、
う〜む、もしかして、これかも・・・
どういうことで、先日から意識してストレッチ量を増やしたら
少しずつマシになってきました♪
そして、少しずつ、呼吸も身体を通るようになってきて☆
よかったー^^
ヨガで、呼吸で筋肉をゆるめることを覚えて以来
それさえあれば大丈夫って思ってたけど
やっぱりストレッチも大切なんだな、と改めて気付かされました。
伸ばして、緩めて、適度に鍛えること。
その3点が大事なんだと
発症した当初に出会った
同病のダンス講師の方に教えていただいたことが
8年目にしてようやく身にしみて理解できました☆
こわばってる筋肉をうまく「ゆるめる」ことができれば
痛みからも解放されるし
骨同士の関係もよくなって
無理ない姿勢で負担も少なくいられる。
この身体のバランスっていうのは、
ダンスのパフォーマンスを向上させることでもあり、
同時に、この股関節を長持ちさせる方法だとも実感しています。
まだまだ難しいけれど^^;
学びの日々に感謝です☆
精進!!!
