今までの設定を振り返ると、先ずはosで有る
sentos6をインストールしました
httpdサービスであるapacheのインストールと設定をして、
wwwサーバーを構築しました。

更に
phpをインストールして
データベースのmysqlをインストールしてphpとの連携出来るようにしました。

更にmysqlを使い易くする為に、
phpMyAdminのインストールと設定をしました。

sentos6に
新規ユーザlinux君を追加して

linux君の
ホームディレクトリを公開出来る用にapacheを設定しました。

次に、クライアントpcにて作成したhtmlファイル並びにPHPファイルをlinux君のホームディレクトリに転送出来る用に、
ftpサーバを構築しました。

更に
ftpsによる暗号化通信を構築しました。
現段階でlimux君のページへのアクセスはlocalhost/~linuxとブラウザに入力しなくてはアクセス出来ません

linux君の前の~(チルダ)がどうも味気ない

どうせならlocalhost/linuxでアクセス出来る方が良いですよね

その1つの設定方法をご紹介します。
それではコンピューター

ファイルシステム

etc

httpd

confの中のhttpd.confファイルを開きます。
374行目辺りに
AliasMatch ^/linux(.*) /home/linux/public_html/$1
(例linux君の場合ですのでユーザ名に置き換えて下さい。)
これだけ

ユーザーディレクトリを追加したい時は、更に追記して下さい。
後は上書き保存してapacheを再起動してアクセスしてみましょう。
再起動はシステム

管理

サービス内のhttpd
を探し出して停止

起動で再起させ設定を反映させます。
再起動に失敗された貴方はhttpd.confの編集に誤りが有ると思われますので再度チェックして下さい。
ブラウザを開き起動させ localhost/linux これで表示されれば成功


0