2007/3/24
移住者追跡調査 移住話
先日、北海道の移住者の追跡調査をしているという調査会社?のインタビューを受けました。
謝礼に頂いた「きのとや」のお菓子が美味しかった・・・という話はおいといて(笑)、目的は何だったか?はっきり聞いとけば良かったけど、移住促進事業関係の参考でしたっけ?(知人からの依頼だったので特に疑問も持たず(^_^;)
聞かれたのは過去の居住地とか、今後移り住みたい場所はあるか、などいろいろでした。
今後〜・・・の希望では迷わず「沖縄!」と答えましたが(笑)。
移住までの渡道回数は?
というのでは20回近くかな?最初は大学の時バイクで、その後もバイク〜車〜スキーなどで何度も来ましたね。
移住の上で一番大変だったのは?
と言う質問では、引越しをしようとしたときに家財を兵庫県→北海道へ移すのに68万円、と言われたのが衝撃的だったと(笑)。
なので家財は愛媛県へ引越し(20万位)、私はデリカ1台+ダンボール20個(3万円強)で北海道に来ました。
若干の家具は家に付いていたのと、テーブル椅子はキャンプ用品で暮らしていましたね〜
4年前、今の家に移ってテーブル、ソファー、大型冷蔵庫などを買ってようやく人並み(笑)の生活を手に入れ・・・
今の場所を選んだのは?
という質問では、『山村留学をしようと思ってこの場所を選んだ』のではなく、『十勝(士幌)なら住んでみたい』と思ったから。
移住のきっかけは?
では、やはり『都会生まれの子供に本物の自然を体験させたかった』というのと700人→23人という規模の学校で、子供の個性を伸ばす良い教育をしてくれた(というのが3年いた理由)でしょうか。
もともと移住志望じゃないので仕事もしないつもりで、その間(1年)の生活費として200万位の蓄えは必要かも?(うち3ヶ月は失業保険を当てにしていましたが)
まぁあんまりお金の心配はしていなかったのは、何てったって伊丹の家賃7万円→5千円になるというのは大きかった(その差6.5万ですから!)。
結局4月から月3〜4万くらいのアルバイトと、9月からは月収13万くらいの仕事にありつけ、1年間無職で遊び放題というわけにはいかなかったけど(爆)。
仕事はいろいろと経験したのでその話はまた移住話で詳しく。
他に「今後移住希望者へのアドバイスはありますか?」という質問では、同じ北海道といっても道央〜道東では全く環境(気候?)も違うし、都市部と農村部では人との関係?係わり合いも全然違う、同じ町内で引っ越しただけでも環境激変なので、移住の目的をはっきりさせて住む場所を選ぶのが良いのでは、と答えました。
また最初から家を建てて住む、という移住者も多いようですが、住んでみないと分からないことも多いので1年間くらいは賃貸にして、住む場所探しをして道内を旅してみるのも良いかというアドバイスをしました。
移住して最も良かったと思うところは?
では、「最高の自然環境」(^_^)v
移住してこんなはずじゃなかったと思うところは?
は「特になし」なんだけど、わかって来てるけどやっぱり・・・と思ったのは教育面での学力の低さ、というかまぁ塾通いをしている小学生に疑問を持って北海道へ来ているんだからそれはそれで納得しているのでいいんだけど(^_^;)、やっぱり高校入学時に学力の格差が帯広と士幌ではかなりあったように思うな〜・・・ま、結局は本人ですからいいんだけど〜・・・(笑)と言う割にはしつこいか。
息子には道外へ出る機会も与えたいので、勉強して大学に合格して遠くへ行って欲しいですね!
ま、こんなところの内容を答えたアンケート調査でした。
調査会社の人が言っていたけど、移住者の情報源としてブログもあるそうですので、参考になるかと書きました。
追記◆同じく取材を受けたカントリーロードのママに聞いたら、道からの依頼で、活気のある地方自治体の取り組みをいろいろな方面から調べているそうです。
謝礼に頂いた「きのとや」のお菓子が美味しかった・・・という話はおいといて(笑)、目的は何だったか?はっきり聞いとけば良かったけど、移住促進事業関係の参考でしたっけ?(知人からの依頼だったので特に疑問も持たず(^_^;)
聞かれたのは過去の居住地とか、今後移り住みたい場所はあるか、などいろいろでした。
今後〜・・・の希望では迷わず「沖縄!」と答えましたが(笑)。
移住までの渡道回数は?
というのでは20回近くかな?最初は大学の時バイクで、その後もバイク〜車〜スキーなどで何度も来ましたね。
移住の上で一番大変だったのは?
と言う質問では、引越しをしようとしたときに家財を兵庫県→北海道へ移すのに68万円、と言われたのが衝撃的だったと(笑)。
なので家財は愛媛県へ引越し(20万位)、私はデリカ1台+ダンボール20個(3万円強)で北海道に来ました。
若干の家具は家に付いていたのと、テーブル椅子はキャンプ用品で暮らしていましたね〜
4年前、今の家に移ってテーブル、ソファー、大型冷蔵庫などを買ってようやく人並み(笑)の生活を手に入れ・・・
今の場所を選んだのは?
という質問では、『山村留学をしようと思ってこの場所を選んだ』のではなく、『十勝(士幌)なら住んでみたい』と思ったから。
移住のきっかけは?
では、やはり『都会生まれの子供に本物の自然を体験させたかった』というのと700人→23人という規模の学校で、子供の個性を伸ばす良い教育をしてくれた(というのが3年いた理由)でしょうか。
もともと移住志望じゃないので仕事もしないつもりで、その間(1年)の生活費として200万位の蓄えは必要かも?(うち3ヶ月は失業保険を当てにしていましたが)
まぁあんまりお金の心配はしていなかったのは、何てったって伊丹の家賃7万円→5千円になるというのは大きかった(その差6.5万ですから!)。
結局4月から月3〜4万くらいのアルバイトと、9月からは月収13万くらいの仕事にありつけ、1年間無職で遊び放題というわけにはいかなかったけど(爆)。
仕事はいろいろと経験したのでその話はまた移住話で詳しく。
他に「今後移住希望者へのアドバイスはありますか?」という質問では、同じ北海道といっても道央〜道東では全く環境(気候?)も違うし、都市部と農村部では人との関係?係わり合いも全然違う、同じ町内で引っ越しただけでも環境激変なので、移住の目的をはっきりさせて住む場所を選ぶのが良いのでは、と答えました。
また最初から家を建てて住む、という移住者も多いようですが、住んでみないと分からないことも多いので1年間くらいは賃貸にして、住む場所探しをして道内を旅してみるのも良いかというアドバイスをしました。
移住して最も良かったと思うところは?
では、「最高の自然環境」(^_^)v
移住してこんなはずじゃなかったと思うところは?
は「特になし」なんだけど、わかって来てるけどやっぱり・・・と思ったのは教育面での学力の低さ、というかまぁ塾通いをしている小学生に疑問を持って北海道へ来ているんだからそれはそれで納得しているのでいいんだけど(^_^;)、やっぱり高校入学時に学力の格差が帯広と士幌ではかなりあったように思うな〜・・・ま、結局は本人ですからいいんだけど〜・・・(笑)と言う割にはしつこいか。
息子には道外へ出る機会も与えたいので、勉強して大学に合格して遠くへ行って欲しいですね!
ま、こんなところの内容を答えたアンケート調査でした。
調査会社の人が言っていたけど、移住者の情報源としてブログもあるそうですので、参考になるかと書きました。
追記◆同じく取材を受けたカントリーロードのママに聞いたら、道からの依頼で、活気のある地方自治体の取り組みをいろいろな方面から調べているそうです。
2007/3/27 23:43
投稿者:ヒカル
2007/3/27 20:16
投稿者:みかん
>なかなかおっしゃるとおり!と思って読みました。
外から来て感じることってやはりいろいろありますよね。
住んでみないと分からないことも沢山!
新鮮に感じることもあれば、おかしいよ、と思うこともあり・・・なかなか楽しい移住ライフです(笑)。
http://star.ap.teacup.com/shihoro/