2008/11/30
十勝岳温泉【凌雲閣】 温泉
カテゴリー【温泉】の出番も久しぶりのような・・・。
かつてバイクで北海道を巡っていた頃、外せなかった温泉が凌雲閣です(その頃は木造でしたが)。

近年はその素晴らしいロケーションゆえ有名になり、夏〜秋の紅葉にかけてどどっと(^_^;)人が押し寄せ、私はここ数年は訪れていませんでした。(HPの航空写真、素晴らしいです)
凌雲閣の目の前には富良野の町並み。絶景〜!(1280mに建つ宿です)

10人くらいは入れる露天風呂です(男女別)。
男性側の方が景色がいいんだよね(^_^;)。

あ、写真デカっ。
縦に直したら大きくなってしまい・・・(^_^;)まぁ、いいや。
ここの良さは露天風呂からの景色です。
十勝岳温泉が目の前に迫り、下を見ると深い谷底。
よくこんな場所に温泉宿を建てたなぁ、と(^_^;)。
強い酸化鉄の匂いがする赤茶色の湯と透明な湯の2種類あります。
もちろん掛け流し。
貸切だったので存分に写真を撮ってしまいました。
こんなに空いてる時に来たのは初めてだー\(^o^)/

湯煙で温泉気分をしばしお楽しみ下さい・・・
お湯が濃くて湯の中が何も見えません。
足元注意です。
山の反対側の景色↓もなかなか素敵でしょ。

リアルに迫る山肌が魅力の温泉です。
空いてる冬にも是非どうぞ。

ここまで登ってくるのに最後の方が急坂の圧雪アイスバーンです。
四駆でないと厳しいかも・・・
途中のカーブでワゴン車が路肩に落ちていました。
冬道は充分気をつけて下さいね。
私はここからの紅葉も大好きです、混雑は避けられませんが・・・(^_^;)。
かつてバイクで北海道を巡っていた頃、外せなかった温泉が凌雲閣です(その頃は木造でしたが)。

近年はその素晴らしいロケーションゆえ有名になり、夏〜秋の紅葉にかけてどどっと(^_^;)人が押し寄せ、私はここ数年は訪れていませんでした。(HPの航空写真、素晴らしいです)
凌雲閣の目の前には富良野の町並み。絶景〜!(1280mに建つ宿です)

10人くらいは入れる露天風呂です(男女別)。
男性側の方が景色がいいんだよね(^_^;)。

あ、写真デカっ。
縦に直したら大きくなってしまい・・・(^_^;)まぁ、いいや。
ここの良さは露天風呂からの景色です。
十勝岳温泉が目の前に迫り、下を見ると深い谷底。
よくこんな場所に温泉宿を建てたなぁ、と(^_^;)。
強い酸化鉄の匂いがする赤茶色の湯と透明な湯の2種類あります。
もちろん掛け流し。
貸切だったので存分に写真を撮ってしまいました。
こんなに空いてる時に来たのは初めてだー\(^o^)/

湯煙で温泉気分をしばしお楽しみ下さい・・・
お湯が濃くて湯の中が何も見えません。
足元注意です。
山の反対側の景色↓もなかなか素敵でしょ。

リアルに迫る山肌が魅力の温泉です。
空いてる冬にも是非どうぞ。

ここまで登ってくるのに最後の方が急坂の圧雪アイスバーンです。
四駆でないと厳しいかも・・・
途中のカーブでワゴン車が路肩に落ちていました。
冬道は充分気をつけて下さいね。
私はここからの紅葉も大好きです、混雑は避けられませんが・・・(^_^;)。
2008/12/7 20:02
投稿者:ヒカル
2008/12/6 17:55
投稿者:do_fujisaki
凌雲閣のお湯の温度どうでした?
自分は3度行ったことがあるのですが、その内2度程とてつもなくぬるくって、えらい目に合いました(T_T)
加温をしない、自然のままの掛け流しなんでしょうね。
ここが貸切なんてラッキーっす!
それにしても、さすがにここの標高だと雪深いんだなぁ。
http://white.ap.teacup.com/do_fujisaki/
自分は3度行ったことがあるのですが、その内2度程とてつもなくぬるくって、えらい目に合いました(T_T)
加温をしない、自然のままの掛け流しなんでしょうね。
ここが貸切なんてラッキーっす!
それにしても、さすがにここの標高だと雪深いんだなぁ。
http://white.ap.teacup.com/do_fujisaki/
お湯は熱くもなく、ぬるくもなく、ちょうどよかったですね。
>その内2度程とてつもなくぬるくって、えらい目に合いました(T_T)
そ、それはツライ!
ぬるい温泉なんて入れたものじゃありませんからねぇ・・・
>ここが貸切なんてラッキーっす!
私も初めてでした〜
混んでいるのが当たり前の温泉なのに(^_^;)。
冬はいいですね。
>雪深いんだなぁ。
雪山に来たみたいでびっくりでした。
http://star.ap.teacup.com/shihoro