大阪合研が終了しました。
全国から12000人以上の保育関係者が参加した、
大規模な集会です。
ここ数年は毎年参加しているのですが、
年々、男性の参加者の割合が増えているように感じます。
男性保育士が増加している証拠でしょう。
だけど、トイレの数は相変わらず増えません。
男子トイレに「女子用」という張り紙をして、
女子トイレにしているため、
トイレまで長い距離を歩かされるのは毎年の通りですが、
今回はようやくたどり着いたと思ったら、
行列に並ばされました。
男子用トイレを男性が使える時代。
当たり前のようですが、
保育のイベントにおける男性保育士にとっては、
遠い夢のような話です。
(まあ、長蛇の列の女子トイレを見ていたら気の毒なのですが)

0