仙台国際音楽コンクールもあって。
初めて行ったよ。
地下鉄に一斉にポスターが貼られた。
おうそうか。
行ったことがない。
1度は行ってみたい。
ショパンコンクールの予選みたいに、みんな上手で予選も楽しいのではないか?
まず先々週の土曜日予選。先週だと思ったら先々週。5月25日。
1000円で3人聞く。
皆上手なのに次には進めなかった。
でもライブの緊張感、よかった。
1000円はお得だ。
木曜日30日に、先に進めなかった人たち5人のライブ。
名古屋大の医学生も来ていたよ。
凄いね。
土日は準備含めとっておき音楽祭。
そんで木曜日、ファイナル初日行ってみた。
モーツアルトのピアノ協奏曲からで1人目は諦めて2人目から。
会場はそれなりにいっぱい。
当日券3000円。
今月は出費が多い。
もう一回モーツアルト。爆睡。
リスト2
ラフマニノフ2.
リスト2はたぶん知らない。
そもそも、すさまじい感じの曲だった。
眠気が覚めた。
曲はともあれ、難しそうで、演奏は上手なんだと思う。
面白かった。
安心のラフマニノフはみんな盛り上がった気がする。
そんなわけで今まで一度も行ってませんでしたので、堪能すべく通ってます。
が週末のファイナルはもう売り切れです。
次は3年後。
その前にまだバイオリン残ってます。
そんなこんなで、次はリベルダージの合宿に行くこと。