RedStone青鯖ギルド +青龍十字軍+
(C)2004 L&K LOGIC KOREA CORPORATION. All Rights Reserved
(C)2004 GameOn Co., Ltd
当サイトで利用している画像及びデータは、株式会社ゲームオンに帰属します。
許可無くご利用又は転用になられる事は出来ませんので、予めご了承下さい。
↑バナーはこちらをご利用下さい
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
RS日記:ブルーな乱さぁ
RS日記:無課金でどこまでいくの!?
RS日記:右から左に受け流す
RS日記:そうだ、ランサーでいこう。でした
RS日記:るきぁ☆&うるる☆ まったりREDSTONE生活♪
→
リンク集のページへ
「RED STONE」公式サイト
ブログサービス
Powered by
« やぶ森の中
|
Main
|
久々のギルハン? »
2005/12/24
「【麒麟羅我亜】復活!」
ギルド狩り
う〜ん
BISが欲しい!ヽ(゚ν゚ )ノ
BISが欲しい!!ヽ(`ν´)ノ
BISが欲しい〜〜!!ヽ(`Д´)ノ
…
( ゚д゚)ハッ!
自分で持ってた Σ(゚ν゚;)!!
一番最初に作ったサブはBISでした…
Lv45まで育てて倉庫にしてたのです…
存在自体忘れかけていました…
ログインする時、見てるハズなのにw
その名は「麒麟羅我亜」…
らがぁちゃん、ゴメンネ…
これからキミをムキムキに育てるよw
って事でTEMOさんに寄生〜〜(´ワ`)
TEMOさんはサクサクビュンビュン狩ってくれます(´ワ`)
そして8さんも登場〜〜(´ワ`)
8さん一撃で狩ってくれます(´ワ`)
さらにumeさんも参加〜〜(´ワ`)
みんなでアルカンに行って、
サクサクビュンビュンビシバシモリモリ…
いや〜
寄生って
ホントにいいもんですね〜(・∀・)
( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!
0
投稿者: 麒麟
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:麒麟
2006/1/7 12:33
TEMOさん
F&I姿のSSは狙って撮ったんですよ〜^^
これは離れているから黄ダメ少ないけど、キレイに撮れたので採用しましたヽ(゚ν゚ )ノ
黄ダメ大きいSSはティンバーマンとTEMOさんがかぶっててイマイチだったのです^^;
TEMOさんと言えばF&I!!
F&Iと言えばTEMOさん!!
強制的に宣伝しますww
投稿者:TEMO
2005/12/30 1:46
ほうぅぅぅ、F&I姿のSSは初めてだ!
刺青していればよかったな。もう少し黄ダメ増えたのに。
コールすぐに役に立ちましたね。>麒麟さん
これからは、ミラーが目標でしょうか??
http://tabinorannsah.way-nifty.com/bluestone/
カレンダー
2019年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
最後の?メンバー紹介
「サッキュバス」さん&「p-コック」さん加入!
「ぐぅたん」さん&「♪楓梨♪」さん加入!
「回天」さん&「☆さやちゃん☆」さん加入!
さらば、マジアチャ…
最近のコメント
うわ。。。2重投稿…
on
最後の?メンバー紹介
お〜 おひさです(…
on
最後の?メンバー紹介
もうすぐ帰国です。…
on
最後の?メンバー紹介
↓のリンクにアクセ…
on
最後の?メンバー紹介
こんにちわ☆ ブ…
on
最後の?メンバー紹介
記事カテゴリ
ギルドブログ全般 (14)
ギルド狩り (8)
ギルド戦 (4)
ギルド員紹介 (9)
ギルド以外の事 (23)
過去ログ
2008年11月 (1)
2008年2月 (1)
2007年11月 (1)
2007年9月 (1)
2007年7月 (2)
2007年6月 (1)
2007年4月 (2)
2007年2月 (1)
2007年1月 (3)
2006年12月 (3)
2006年11月 (2)
2006年10月 (2)
2006年8月 (1)
2006年7月 (1)
2006年6月 (2)
2006年4月 (2)
2006年2月 (2)
2006年1月 (2)
2005年12月 (2)
2005年11月 (10)
2005年10月 (8)
2005年9月 (3)
2005年8月 (5)
teacup.ブログ “AutoPage”