朝目覚めると、まるで秋の気配のさわやかな風です。
一日ぼお〜〜〜っと休養を取らせていただきました。
遅くなりましたが、仏画展報告です。
搬入日、いつもながらの寝不足で緊張の朝、お天気はまあまあ。
逢坂山出発組とゆうゆうかん出発組の二手、渋滞もなく無事到着です。
展覧会の準備に慣れてきている皆さんです。手順良好。打ち合わせ通り進んで行きます。
時間がかかるのは、だるまダンシングです。現場合わせのため、慎重に進んでいきます。
奥の9mの壁面がだるまさんを待っています。
壁面遊画は調子を見ながら1本2本と配置されて行きます。当日届けの1本もあります。
さて、どうなりますか。121だるまさんが描いた133個のだるまさん、無事踊って
くれるでしょうか?
インフォメーションのコーナーも順調です。パネルの文章をつなぎながら、
何回もイメージトレーニングして組み立てましたが、実際置いてみると••まだまだ説明文
がほしい!順番も少し入れ替わり、将軍地蔵さんは暈繝暈しの説明を兼ねる事に。
ようやく整いました。初日皆さんをお迎えする玄関です。今回は前回よりも更にでっかい
はなやかな横断幕「第3回えんぴつで描く仏画展」です。
毎回一体、その回の展示内容に関連して出展している本業の彫刻作品ですが、今回は
『照心』です。一輪の花を添えて。(ただし、博物館ですから生花は厳禁です)
夜の準備の予定があったので、帰って即取りかかる事に。
いくら時間があっても足りない前日準備です。
迷う余裕もなく、どんどん前に進んで行くのみ。
気がつけば画にうつ伏して、筆を置いて寝てました^^;
はっと我に返る。冷や汗。
まだまだ続く。
(←♥ぽちっとクリック♥)