今日は「ほたるの家」さんのレクリェーション支援日です。
まだ、体力万全とまではいかず
(やっぱり・・・な年代になったんですね・・・)出発直前に牛乳一杯で元気の補充をし
(これが私の元気の源でもあります!)気合いをいれて・・・いざ、出発。
今日は5人さん。うち一人はケアーの一日体験の方で、メニューが違います。
課題が違うと指導にも手間取るのが正直なところですが、さすがに1年半を過ぎますと、この体験者に手がかかっても、他の皆さんはそれなりに絵筆を取って、下塗りをマイペースで進めてくれます。
(私はちょっとウルウル来てしまいました!)
支援時間が70〜80分と少ないですから、あ〜そこ、ちょっと手を入れてあげたい・・・と思っても、できないことが多いのですが、それなりに一生懸命に皆さん仏さんを描いて完成しています。
ですから、たいしたものなんですよね。
来春5月の仏画展には出品の予定です。かなり盛り上がっていい雰囲気で進んでいます。それで12月から時間を30分増やす事になりました。よかった!これで少しでもお手伝いができますね。
風邪を引かないように!皆さん又12月!!と、声を掛け合っての本日のお別れでした。
逢坂山を出かける前のふら〜〜っとした体が、ピンと背筋が伸びたような感じで帰宅しました。私にとって、このレクリエーション支援活動は日々のビタミン剤になりつつあるようです。
ほたるさんは開設3周年ということでお祝いのクッキーをいただきました。その半分をご一緒させていただいた事になります。
(支援は18年4月からです)時間の早さを感じます。
仏画展の皆さんの作品を楽しみにしてください。
とうふクッキーでしたが、すごくおいしかったです!
ご進物にもいいと思いました。
大津市大萱5−6−8 電話)077−543−2766
がんばカンパニーさん製造/
社会福祉法人共生シンフォニー
おいおい! 宣伝するんだったら中身の写真はないのですか? って声が聞こえそうですね!
実は、おいしくって「おいしいな〜これ」「どこでつくってるの?これ」「なんでできてるの?これ」「へぇ〜とうふだんだ!これ」・・・・と、クッキーの探索をしているうちに・・・
ありゃ!お終い。写真を取る前に姿なし! あはは・・・
この包装紙の中身はご想像ください。