奈良當麻寺中之坊の水彩写仏会の皆さんは、毎回、協力出展として参加していただいています。
えんぴつ仏画の画法を用いて彩色していますので、えんぴつ仏画繋がりです。
水彩写仏会の皆さんは別額を指定し使用していただいています。又、用紙の裏打ちはせず、額のガラスも外していますので、なんだろう?と興味深さが増すようで、皆さん丁寧に見てくださいます。
写仏会の様子の写真も展示しているので、お寺さん内での厳かな雰囲気がよく伝わるようです。
写仏会の説明額、これは前回のものを流用いたしました。額に貼られているシールは、この度、遊び心で作られた、だるまダンシングのシールです。スタッフはもちろん、来場の子供達には大受け!みんな胸にシールをぺた^^胸につけたまま、帰路につかれた方もいました。サンキュ。
次回仏画展報告はまとめ。
だるまさん、いろいろ活躍してくれました。
楽しい仏画展会場だったと思います
(←♥ぽちっとクリック♥)