11月28日(日)
感動の二日目が終わり、最終日のくじ引きをした結果、またまた春に負けている相手とあたってしまいました。
スコア表を研究して、相手チームのチェックをしました。
先頭打者息子がまたファーボールで出て、三番バッターのK君がホームラン!で2点先取。
何番はどちらに打ってくる、と研究の成果。「○番バッターやでー!」と声をかけると小さくうなずく子ども。
誰にも言わないけど、夜遅くまでビデオでスコア表を完成させた成果が出せて少し嬉しい

二回にはもう1点取り、3回には相手に2点取られましたが、ランナーを出してもみんなで守り抜き、3−2で勝ちました
信じられません。ベスト4に残りました

残るはメダルの色・・・
続いて試合は、東大阪一番の強豪チームです。
こちらも夏に0−1で負けたチーム。
お昼ご飯の牛丼とお味噌汁を温めないといけないのですが、お母さん方がみんな応援したい!と仰ってくれて、ご飯を待ってもらってでもみんなで応援しよう!!!と決めたのですが・・・
いろいろないきさつで、私は鍋を温め直しに走り回ることになってしまいました

受付も女子の試合と重なった為、誰かに行ってもらわないといけないことに・・・
低学年のお母さんが進んで受付に行ってくれました。
私も家と学校を往復して鍋を運びました。
とにかく、協力してくれるお母さんがいる以上、私は動かなくちゃ・・・
チラチラ横目で試合を見ながら温めた鍋を持ち何度も往復していますと、どうもカンカン打たれている様子。
これが最後の試合になるかも・・・と思うと応援したい・・・

最後の最後に試合に戻ると、12−0
負けました。
スコアを見ると、うちはほとんど三者で攻撃を終え、相手チームはヒットやホームランで8順しています。
それでも、春には公式戦というと負けて負けて帰ってきていたチームが、メダルを取りました!今年初めてのメダルです。
衣摺大会では5年ぶりのメダルだそうです。
閉会式では私と女子の代表さんがアナウンスをさせていただき、表彰式では我がチームを紹介し、息子に銅メダルをかけてあげられました。
頼りないといわれたキャプテン。
みんなに支えてもらって、最後の最後にメダルにたどり着きました。
コーチのみなさん、OBのみなさん、お母さん方、チームメイトに感謝感謝感謝です!
監督采配を終えた主人もなんとか形を残す事ができて、ホッとしていることと思います。
さぁ!打ち上げ準備です



3