夕べ、急に「休める」と主人。
今日は、お稽古に行こうと思っていたのに、休めるからどこかに連れて行ってやる、と主人に言われて嬉しいやら・・・?
なかなか家族4人が揃える機会も少ないので、家族で出かけることにしたのですが、車は混んでるだろうし・・・
行き先をなかなか決めかねていましたが、9月いっぱいで改修工事に入る姫路城に。
渋滞だけは避けたいので、朝7時出発。9時の開門直後に到着


早速美しい白鷺城をバックに写真撮影

(恥ずかしいのでお城だけです)
入場券売り場はそこそこ混んでたのですが、主人は並ぶ気配なし

千姫ゆかりの西の丸に入りたいのでそちらに向かうと「混んでるやん」と主人

「後になったらもっと混むよ。少しなら並ぼうよ」と渋々一緒に並んでもらって、ほどなく入れてパンフレットや説明書きを見ながら回ります。歴女のはずのあかりも主人のその態度にちょっと怒ってる・・。
ここは気分を変えないと!
時代劇などで使われてた場所やお菊井戸

など、興味を示しそうなとこでは「ほら、見て見て〜!」と盛り上げる。
そしてもうすぐ天守閣

・・と思ったら、すっごい行列

天守閣まで40分待ち

そこで伊織が「トイレ」・・・
主人に並んでてもらって三人でトイレに・・。
2つしかないので、並んで並んでやっと済んで列に戻ると「どこまで行っててん」って
やっとのことで入った天守閣もところてん式に押し出されるようで、子どもたちは何が何やら分からなかったようです。
それでも他のお城より当時の様子が分かりやすく、必要以上に手を加えていないから雰囲気は感じたようだし、天守閣最上階からの眺めもしっかり見れたようです。
少しでも予備知識を入れていったおかげで、油壁(唯一、400年残る白漆喰ではない壁)や転用石(石不足のために灯篭の台石まで使われていた)などなど、人ごみの中でもしっかり見てきました。
そしてお城から出ようとしたら、チケット売り場は人人人・・・
外を見ると、公園から車道の近くまで入場待ちの行列

あの人たちは何時に天守閣に上れたのでしょう

改修工事前、シルバーウィーク、みんな考える事は同じなようで・・・クッタクタ


0