息子伊織のソフトボールの練習

今月から監督が替わり、いろいろな事柄が変更になっているので、今朝集会で説明をうけました。
基本的に雨でも練習はあり。
祭日、お盆も練習あり。
お母さん方の当番は時間内ずっといなくても、お茶は置いといてもらったらコーチ陣は勝手に飲みます。
試合の当番も臨機応変に応援に行くお母さん達でする。
欠席の連絡は子ども自身で監督に電話させる。
などなど・・
母たちは少し楽になりそうですが、土日、祭日、お盆まで練習とは・・
でも監督ご自身の子供さんはもう大きくて言えばOBさんなのですが、これくらい熱心に無償で教えてくださって有り難い話です。
練習方法は、前の監督さんは穏やかな方でしたが、今回は割りと体育会系で罵声も飛び交う感じで、精神的にも鍛えてくださりそう。それに中学生にも教えておられるので本格的な練習させてくださいます。
・・とほんとにお願いします!という気持ちで話を聞いていましたが・・
お母さん達の中には、「休みなしで練習なんてかわいそう」とか「あんな言い方された事ないからうちの子泣かないかしら」なんて言い出す方も

そして「仮病を使ってお休みさせて家族で遊びに行くわ」なんていう方も・・。
ご家族それぞれの考えがあるので、批判するのはいけないかもしれませんが、『仮病はやめといたほうがいいと思う。家族の時間を否定される訳はないから、ちゃんとそう言った方がいいと思うよ。(うちも用事で休んだのに見かけた友達からズル休みと言われたので)』と言いましたが、聞く耳持たず・・。
それに子どももソフトが好きなら自分から行くと言うでしょう?
ちなみに伊織の場合単純な性格が幸いして、前の監督の時も「いっぱい褒めてもらえた。楽しい

」と言ってましたが、今回の監督も「プロみたいな練習させてくれる。楽しい

」と環境順応力抜群


0