茹だるような暑さですね。
先週は主人と息子の誕生日があったり、お墓参りに行ったり・・・
自宅のお稽古も出稽古もお休みだったので、実家の方の父方母方の両方のお墓にも一人で参ってきました。
柏原の山からの景色は懐かしく、早朝に行ったので涼しい間に少し散歩もできてよかったです。
教わる方のお稽古は休みではないので、やはりほぼ毎日踊ってます。
先月くらいから昔習ったものを、今後お弟子さんたちにお教えするためにお浚いしてもらったり、譜を書き直したりしています。
若い頃に書いた譜は下手だし、(今もあまり得意ではありませんが

)時間がある間にいくつかでも整理できたらと思います。
踊りは人づてに教わっていくものですし、振りや歌詞をできるだけ正しく記しておくことが大切です。人を介すると振りも間も変わってしまうことはよくあることで、悩むところでもあります。
ですが、若いお弟子さんなどは「覚えてるうちに動画に撮って残してます」と

確かに・・舞台で踊ったものは、譜で分からなかったらDVDを見直すこともあるから、覚えてるうちに動画に撮るのはいいアイデアですね

写真は柏原の景色、息子がバイト先からいただいたお菓子(御チュー元と書かれてました)誕生日のケーキ(主人還暦なのでロウソク6本)
実は、コロナ自粛中にマスクを縫ったり手芸を楽しんでいたら、左親指がばね指になってしまいました

この年代の女性にあるあるらしいです・・・
接骨院でも診てもらって、いろいろと自分でも調べてますが、めちゃくちゃ痛いんです

直し方や痛みを和らげる方法をご存じの方・・・教えてくださ〜い

4