この数週間、日舞や新舞踊は教える方も習う方も新しい曲に進み、覚えたり調べたり踊ったりの日常が続いてます。
この間に体のメンテナンスをしておこうと、健診や歯医者に行ってます。
様々な変化が出てくるお年頃・・・前の健診で引っかかった項目や、並びの悪い歯も診てもらわないと
ブログに掲載するネタが少ない生活なので、少し前に撮った写真を紹介させていただきます。

うちの三階で作られてた桐箪笥です
。(http://matsumoto-mokuzai.co.jp/)
昔は婚礼箪笥が飛ぶように売れていた頃もあったそうですが、地震以降は箪笥=危ないものという印象が強くなり、おうちもクローゼットが主流になり、悲しいことに着物離れ・・・伝統工芸士がいるのに工場で桐箪笥が作られることも少なくなりました。
会社の方はそれでも有り難いことに良いお仕事に恵まれ、どなたもご存知の老舗ホテルや高級ブランドのショーケースなど納められるのをたまに見かけます。
そんな中、日舞の関係の方から桐箪笥のご注文をいただきました。
今どきの新しいお宅に合うような低めで引き出しばかりのオーダーの小袖箪笥が出来上がりました。

もちろん中には伝統工芸品のマーク入りです。
まず一棹東京に納めさせていただきました。
とても喜んでくださったそうです。
大切なお着物を、桐の箪笥で守ってあげてくださいね。
他にもお婆さまの時代から大切に使っておられる真っ黒になった桐箪笥の洗いもご注文いただくことも。新品のようにきれいになりますよ


7