八瑠奈会の新年会。
まずは舞い初め。
私の弟子も披露したので、本人以上に緊張しながらテープ係をしてました(笑)
一組はお稽古期間が短かったので形を直す時間が十分ではなかったかも。でも順番はしっかり覚えて発表出来ました。
もう一組も狭い舞台で三人で踊るのは少し窮屈だったかもしれませんが、落ち着いて踊ってくださいました。
5月にはまた同じ曲を踊ってもらうので反省点を見つけてさらにお稽古して、どなたにも気持ちよく踊ってもらえるように頑張ります。
そして一人で踊った人は、曲の最初が聞こえにくかったみたいで少し出るのが遅れましたが、いつもしっかり曲を聴いてくれてるので、すぐに対応できて安心して見ていられました。
その人は体調も悪かったそうですが、踊り終わってから「たくさんの人にしっとり踊れてたと誉めてもらった」と嬉しそうに話しに来てくれて、私も嬉しい
私は・・・
出た瞬間に、前からの風でコンタクトが浮いてしまう・・・と、最近コンタクトのアクシデント多すぎ

ほぼ目の前真っ白の状態で踊りました

お稽古通りに、悪い癖がでないように気を付けて踊ったつもりですが、どうだったでしょうか・・。

その後はお食事をしながらビンゴゲーム、ジャンケン、カラオケなどを師範三人で進行させてもらって楽しく過ごしました。
私は急に挨拶することになり、グダグダの結果

恥ずかしかったです
今回踊ってくれた人たちの他に、あと数人5月末に柏原の大きな舞台で発表してくれるので、また明日から気合い入れてお稽古です

1