ご心配おかけしてすみません。
日曜日は子どもたちのお弁当を作ってから一日休ませてもらいました。
後輩の踊りも息子がお世話になる野球のイベントにもお手伝いにいけなくてごめんなさい。
それと町内のお掃除にも行けず・・・
でも月曜日からまた元気に働いております。
着付け教室も無事開くことが出来ました。
着物に触れる生活していない人に一から教えるのは大変なこともありますが、やりがいもあります。
大きな教室だといろんな道具を購入させて初心者が楽に着れるように指導しますが、私はおうちにあるもので着られるようにと心がけています。
紐の締め加減を分かっていただくのにも数回かかるので浴衣、小紋などで慣れてもらいます。
今回習いに来てくれてる人は、訪問着と二重太鼓を希望されていますが、いきなりでは難しいので最初の三回は手順を覚えてもらうためにも浴衣と小紋で名古屋帯のお太鼓を何度も見てもらってからお教えしています。
私もその日によって着崩れたり気持ち悪い時もあるので、初心者の方には何度も着て慣れていただき、着崩れるところや気持ち悪いところなどが出てくるまですることが大切だと諄いほど話します。
今日も紐が緩く、ずり落ちてきたので、一度私が締めてみて「このくらい締めないと街を歩けません。」と説明するとなんとなく分かってくださったようでした。
この積み重ねで少しずつ上達していってもらえたら、と思います。
せっかく着物に興味をもっていただき遠方から通ってくださってるので、喜んでいただけるようにあと数回誠意をもってガンバリマス

3