自宅のお稽古日。
小さい子供さんが来られました


来年の会に出ることになっています。
踊ることを楽しいと思ってもらいたい気持ちと、きちんと踊ってほしいという気持ちとで、飴とムチの使い方に悩む今日この頃。
子どもらしくノビノビ踊ってほしいのですが、なんでもいいという訳にもいきません。
今日はノリノリすぎて、止めるところも形もめちゃくちゃ。
これはいけない!と少し注意しましたが、大らかで誰からも可愛がられる彼女のいいところを押さえつけないであげたいな・・・。
そして、以前にも紹介した保育所の先生が園児に教えて発表させるためにお稽古に来られました。
大変礼儀正しくかわいらしい女性。
普段日舞をされていない先生が、子どもたちに教えるということなので、具体的にコツを話しながらお教えします。
先生が変な形をしていたら、子どもたちはその真似をしますから、日舞らしく決まれるようにこうするといいですよ、と教えると喜んでおられました。
その方も今日で最後。とてもいい方だっただけに寂しいです。
またご縁があれば何かの形でお会いできること、信じています。
お礼にお菓子をいただきました。
この間からいろいろとお菓子をいただくことが多く、リビングはお菓子がいっぱい!
元々うちの子どもはお菓子をあまりたくさん食べないので、重なるとちょっと大変ですが、どれも美味しそうなものばかり

有難く頂戴します


0