29日
まずは、娘道成寺の所化です。
朝、程よい緊張感の中、会場前の舞台で立ち位置などを確認させてもらってみんなでお願いしますとご挨拶。
しばらくして浴衣に着替え、洗顔しお化粧してもらいます。
きれいな顔になる人、少しタレ目で三枚目?などいろんなお顔に仕上がります。
私はどっちやろ・・・と、仕上がりを鏡で見ますと、ちょっとタレ目で眉も少し下がって面白〜い

衣裳を順番につけながらオモシロ顔してお腹抱えるほど笑って笑って・・・
そうこうしている間に、かつらをつけてもらって前の踊りが終わってしまう〜

花子さん抜きで所化だけでお写真撮りました。ん〜っ一緒に撮りたかった〜

でも花子さんに余計な負担をかけないようにしないとね。
舞台下手でみんなで集まり円陣を組んで「がんばりましょう!オー!」って
毛氈の上に座らせてもらったらもう真剣です。
じっと花子さんをみてはいけないけれど、視界に入る花子さんはとってもかわいくて素敵でした。
踊りはその人を表すもの。
花子さんの素直でかわいいお人柄が踊りに表れていたし、そんな彼女の為にみんながいいものを作ろうと一つになれるんだと思います。
途中、所化で踊らせてもらうところは、お稽古通りいけたかな?
とっても気になっています。
その後、舞台から客席に向かって手拭を巻くのですが、これがなかなか上手くいきません。
娘と廊下の端と端で練習しましたが、お袖からだすのに手間取ってしまいガサガサ・・

お姑さんと伯母様発見で、そちらに向かって一生懸命投げました。
なんだかモタモタしてしまって、気付いたらみんな終わってるやん

そこは少し焦ってしまって・・急いで毛氈に戻りました。
後は花子さんが鞨鼓と振り鼓で踊ります。
そして最後に鐘に乗る花子さんを拝むところ。
所化さんちょっとダンゴになってしまい、花子さんが見えずありゃりゃ・・・

花子さんごめんなさい
とってもとってもきれいな花子さん。
二年前の夢のような舞台も思い出したり、花子さんといろんなお話もできて幸せな気持ちになりました。
楽しいショッケーズの仲間に入れてもらえてありがとうございました

1