今日は夕方から友達と出かけることをメインに行動を考えて、朝のうちに家の近くのダイエーに買い物、早めに昼ご飯して13時からヨガに行きいったん帰宅して16時過ぎに梅田に出る、という結論に達しました。
10時過ぎに買い物に出かけたのですが、ちゃりんこでは結構寒かった〜。家の近くのダイエーの周辺は高層マンションが立ち並んでいるため強風が吹き荒れていることがあるのですが、冬の時期は本当に風がきつくて寒いのです。風にさからう〜オレの心を〜知っているのか〜赤いトラクタ〜〜♪とちょっぴり小林旭な気持ちになりながらちゃりんこをこいで買出しに行ってきまして、11時過ぎに軽くお昼を食べて、12時過ぎに家を出てヨガのレッスンのためスポーツクラブに。今年3度目のスッピン電車乗車でした(笑)知り合いに会わなくてヨカッタ〜。
今日のヨガは初めて受けるインストラクターさんで、ポーズの組み合わせとかポーズ完成への指示の流れがSインストラクターとは違っていて新鮮でした。Sインストラクターのヨガよりもちょっと軽いクラスだったのですが、汗もかけたし意外とキツいポーズもあったりして楽しくできました。ひねるとの片足でバランスをとるのがうまく出来ないってこともわかったし。
それにしても同じ「運動」でもヨガとエアロビでは集中力の使い方とか頭の中の情報処理量が全然違うんだな〜と思いました。ヨガは寝転んだ時の自分の身体のスペースくらいの範囲しか使わないので、他人のことは考えずとにかく自分の身体と向き合って「今日はどこまでできるかな」「バランスがとれないのはなぜかな」などと考えながらインストラクターさんの指示を耳で聴きつつ鏡で自分の姿をチェックしつつ、といった脳の状態です。しかし、エアロビの場合はそうはいきません。まず、スタジオに入ったら「いちばん緊張せずにレッスンができる場所取り」というのが必要(笑)そして、レッスンが始まったら「周りの人とぶつからないよう前後左右の人の動きのパターンの把握」「インストラクターの指示パターンの把握」「振り付けのパターン解析」「“あ、この曲知ってるわ”的なこと(笑)」「どのくらいまでがんばれるかの検討」「なんで振り付けを覚えられないのか原因の究明とその対策」「終わってから家に帰るまでの段取り(笑)」「晩御飯のメニュー」などなどを次々に情報処理しながらインストラクターさんを見て、ときどき自分の姿勢のチェックとかをするわけです。集中力が高いと、混雑したスタジオでも誰にもぶつからずに動けるのですが、ちょっともやっとしていると人にぶつかるし簡単なコンビネーションが覚えられないし・・と危ないことになってしまいますから緊張感が高まります。そうなるとぜんぜん楽しくないですし、自分もケガしたくないし他人にケガさせたくもないですしね。楽しく運動するためには身体だけじゃなくて、精神的なコンディションも整えておかないとアカンのです。といっても、やってる人がみんなそこまで考えているかというときっとそんなことないと思います。
そして、帰宅して着替えして顔に塗るものを塗って(笑)再び電車乗車。梅田に着いたらすぐ阪神プレイガイドで昨日電話予約したチケットを発券しました。で、御堂筋線の改札脇にあるユニクロに行って、ずーっと欲しいなと思っている新春パーカの売れ残り具合を確認。濃い茶色のはサイズがなくなってたけど、他の色はまだあるからまた明日見に来よう(笑)そして、クリスティーヌ嬢と合流し阪神百貨店のレストラン街のお店で夕食を。それからうめだ花月にストリークのソロイベントを観に行きました。詳細は別記事でアップします。

0