ホンダラ雑記帳
いろんな趣味をテキトーに楽しんでいます。
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
最近の記事
二宮杯第一回予選
九州オープン
調整
みんなの特撮ヒーロー
紙飛行機
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
模型 (132)
山登り (2)
天文 (4)
自転車 (1)
鉄道 (2)
映画 (1)
旅行 (5)
紙飛行機 (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
MAKI様 気分一新で…
on
二宮杯第一回予選
お〜。バックが変わ…
on
二宮杯第一回予選
おー、ハヤテ殿 お…
on
二宮杯第一回予選
ご無沙汰しておりま…
on
二宮杯第一回予選
MAKI様 第2回予…
on
二宮杯第一回予選
過去ログ
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (5)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (5)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (9)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (14)
2007年10月 (1)
リンク集
MAKI'S マックス60×5
熊本紙飛行機を飛ばす会
福岡紙飛行機を飛ばす会
日本紙飛行機協会
紙飛行機デザイン工房
紙飛行機デザイン工房SHOP
イロモノ紙飛行機-I出屋
県ざかいにすむ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« フォッカーDr.1 F
|
Main
|
フォッカーDr.1 D »
2008/2/14
「フォッカーDr.1 E」
模型
フォッカーDr.1 E
大胆にも省略されている水平尾翼のつっかえ棒の再現をしております。それに、乗降用の足掛けも追加しました。
手描き国籍マークのはみ出し等の修正をしておりますが、あまりうまくいってないですね(汗)。
緑色のかすれ塗装はタミヤエナメルですが、作業中に角の部分などがはげてきます(泣)。塗膜が弱いようですね。
脚支柱のV字型部品がランナーから切り離すときに折れたり、取り付け穴の幅と寸法が違っていたりと手こずらされていますが、完成までもうひと息です。
0
タグ:
プラモデル
模型
投稿者: pierrek523
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
pierrek523
2008/2/16 19:24
ハヤテ様
製作途中で、急に思いついたりして、
行き当たりばったりのDアップをやっ
ております(汗)。
ヘッドルーペ導入しましたよ(笑)。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:ハヤテ
2008/2/16 18:29
いい感じでDUされてますね♪
ここからどんどんDUPの深みに嵌りましょう(爆)
http://blue.ap.teacup.com/hayatew@rki84f/
投稿者:
pierrek523
2008/2/15 22:07
あきみず様
デカール貼りは神経を使います。単純な形なら、なるべく塗装で行きたいです。
部品を取り付けるたびに、合わなくて修正しております。エアフィックスのキットは、こんなものなんですかねぇ。
しかし、もう一息で完成です。楽しみましょう。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2008/2/15 21:59
apuro様
えっ、シュパンダウ機銃のトリガーレバー再現ですか?照準機と弾倉はどうにかでっちあげていますが・・・。
う〜ん、どうなるか分かりませんが、やるだけやってみます。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2008/2/15 21:51
シミソ様
タミヤエナメル、筆塗りはやり易いのですが、そういう弱点もあるんですね。
なるほど、マスキングテープですか。
いつも適切なアドバイスを、有難うございます。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:あきみず
2008/2/15 21:44
かなり細かいところまで手をいれてられます 国籍マークはきれいに仕上がってますわたしは半分デカールですませましたもう少しですね
http://a6m2type21.cocolog-nifty.com/
投稿者:apuro
2008/2/15 19:12
うほ!
シュパンダウだ!
いいねぇ
ぜひトリッガーレヴァーの表現を!。
完成が待ちどうしいね。
http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/
投稿者:シミソ
2008/2/15 1:26
タミヤエナメルは伸びが良い反面、
そのせいで塗膜が薄いので繰り返し持つところは
薄くなりやすいですね。
手に貼ってはがしたりして粘着力を落としたマスキングテープを
作業時に良く持つところに貼って、そこを持ち手に作業するとよいですよ。
http://shimiyan21.cocolog-nifty.com/blog/
teacup.ブログ “AutoPage”