ホンダラ雑記帳
いろんな趣味をテキトーに楽しんでいます。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
掲示板
最近の記事
二宮杯第一回予選
九州オープン
調整
みんなの特撮ヒーロー
紙飛行機
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
模型 (132)
山登り (2)
天文 (4)
自転車 (1)
鉄道 (2)
映画 (1)
旅行 (5)
紙飛行機 (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
MAKI様 気分一新で…
on
二宮杯第一回予選
お〜。バックが変わ…
on
二宮杯第一回予選
おー、ハヤテ殿 お…
on
二宮杯第一回予選
ご無沙汰しておりま…
on
二宮杯第一回予選
MAKI様 第2回予…
on
二宮杯第一回予選
過去ログ
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (5)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (5)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (9)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (14)
2007年10月 (1)
リンク集
MAKI'S マックス60×5
熊本紙飛行機を飛ばす会
福岡紙飛行機を飛ばす会
日本紙飛行機協会
紙飛行機デザイン工房
紙飛行機デザイン工房SHOP
イロモノ紙飛行機-I出屋
県ざかいにすむ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 強風D
|
Main
|
強風B »
2009/6/17
「強風C」
模型
十の字です。て、言うか機首が無いので丁の字ですね。
予定通り、操縦席は開口部が小さいので、ほとんど見えません(泣)。
主翼とフィレット部分の合わせは結構きつかったので、慎重にペーパーがけをしました。上反角が足りないような・・・。き、気のせいです(冷汗)。
そして、胴体やフロートの合せ目や段差消しをやっております。
メインフロートの支柱を細くしたので、胴体側の取り付け基部も整形しなくてはならないのですが、やり辛いです。
ところで、主翼と胴体の継ぎ目にはパネルラインは有るのでしょうか?
0
タグ:
プラモデル
模型
強風
投稿者: pierrek523
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
pierrek523
2009/6/25 22:28
シミヤン様
ご復帰おめでとうございます。
自分本位で他人に迷惑をかけるいやな奴
はどこの世界にもいますね。困ったもん
です。
気を取り直して、模型合宿をたっぷり楽
しんでください。(行きたいっ!)
投稿者:シミヤン
2009/6/24 17:25
ようやく嵐も落ち着いたようでご心配をおかけしました。
なにか影響しましたでしょうか?
当ブログも平常通り再開いたします。
HNも㋛㋯㋞あらため以前のシミヤンに戻します。
同じコメント書いていませんよね。
2重投稿だったらゴメンナサイ。
ちょっと混乱してしまって・・・(・・;)
投稿者:
pierrek523
2009/6/23 7:20
hagu様
下地処理、まぁこれも楽しい模型製作の一
部だと自分に言い聞かせつつ…。しかし、
下駄履き機はフロートが有る分陸上機に較
べ継ぎ目消しする部分が多くて面倒ですね。
腹部のパネルラインは私も同様です(笑)。
投稿者:hagu
2009/6/21 21:03
いつもながら丁寧な下地処理をされておられますね♪
フロート側のこの四角い段差が大の苦手で、
いつも苦労しております(涙;)
最近ビールのせいか腹部にもパネルラインが・・パテで埋めてみます(爆;)
投稿者:
pierrek523
2009/6/20 22:47
apuro様
痛風(爆)
投稿者:apuro
2009/6/20 19:21
強風は未だ作ったことないなぁ。
烈風、疾風、強風。名前がカッコイイ。
考えてみれば、突風ってないね。
突風=イメージ的に・トタン屋根ガ飛ぶw。
シツレイしましたァァァw。
http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/
投稿者:
pierrek523
2009/6/20 17:59
まつよっし様
パネルラインの件、ありがとうございます。
継ぎ目消しをしなくて済むので、助かりま
す。
継ぎ目消しをすると、その周りのスジ彫りまで消えてしまうので、面倒ですね〜。
(好きでやっているくせに文句言うな。)
投稿者:ymkm8151226(まつよっし)
2009/6/19 13:12
モデルアートの「紫電・紫電改」ではパネルラインが書かれた図面が載っております。ただワシもこのキットを作りましたが、全く気にしていませんでした(汗)この記事を見てあわてて調べた次第です(大汗)勉強になるなあ・・・
http://blog.goo.ne.jp/ymkm8151226//
投稿者:シロイルカ
2009/6/18 21:51
いいですねぇ、タミヤ48よりシャープでハンサムですね♪
試作1号機に限って言うと、世傑新版53号の写真では、量産型よりボリュームのあるフィレットで上側には分割線らしいものは見えません(光線の加減かもしれません…)
下側は見えませんがパテで成形したような雰囲気にも見えます(24ページの写真です)
フィレット無の初飛行の後にあわてて追加したように書いてありますので無い可能性もあります。
答えになってませんね(^^;)
投稿者:あきみず
2009/6/18 21:46
大きなフィレットですね 紫電改
も受け継いでるわけですね
そんなルーツがわかるのも、面白いです 丁寧に仕上げてあります
パネルラインも出来てると
思いますが。
http://a6m2type21.cocolog-nifty.com/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”