ホンダラ雑記帳
いろんな趣味をテキトーに楽しんでいます。
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
二宮杯第一回予選
九州オープン
調整
みんなの特撮ヒーロー
紙飛行機
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
模型 (132)
山登り (2)
天文 (4)
自転車 (1)
鉄道 (2)
映画 (1)
旅行 (5)
紙飛行機 (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
MAKI様 気分一新で…
on
二宮杯第一回予選
お〜。バックが変わ…
on
二宮杯第一回予選
おー、ハヤテ殿 お…
on
二宮杯第一回予選
ご無沙汰しておりま…
on
二宮杯第一回予選
MAKI様 第2回予…
on
二宮杯第一回予選
過去ログ
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (5)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (5)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (9)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (14)
2007年10月 (1)
リンク集
MAKI'S マックス60×5
熊本紙飛行機を飛ばす会
福岡紙飛行機を飛ばす会
日本紙飛行機協会
紙飛行機デザイン工房
紙飛行機デザイン工房SHOP
イロモノ紙飛行機-I出屋
県ざかいにすむ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 重巡洋艦鈴谷H
|
Main
|
下駄履き機キャンペーン番外編 »
2009/3/16
「重巡洋艦鈴谷G」
模型
三月に入り、案の定仕事が忙しくなって参りました(苦)。
連日の残業で、模型を作る時間も取れずブログ更新も思うように出来ません。 ううっ、辛い。
でも、今日は久々に休めたので、朝から思いっきり鈴谷を弄ることができ、幸せな一日を過ごしております。煙突や艦橋や砲塔など塗装してスミ入れをした後、船体に取り付けております。
艦載機ですが、この翼の分厚さはいかにヘタレ飛行機モデラーでも我慢できません。削って薄くしております。
翼間支柱を何とかしようかなと思っていますが…。
0
タグ:
プラモデル
模型
重巡洋艦鈴谷
投稿者: pierrek523
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
pierrek523
2009/3/19 18:43
XJunで〜す様
わはは、そうでしたか。失敬、失敬。
私も青はいやだと思いながら、透明ランナーは大変そうだなと思っております。
塗るなら黒か銀にするかしかないし…。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:XJunで〜す
2009/3/19 0:09
>青いキャノピー
それは私です(笑)子供の時のラムネの瓶の色が刷込まれているため、平気でジンクロに塗ります。透明ランナーで自作する根性はありませぬ(爆)。
http://silver.ap.teacup.com/xjun/
投稿者:
pierrek523
2009/3/18 22:46
まつよっし様
艦橋や煙突が付くと、軍艦らしくなってグッと盛り上がってきます。
あはは、青色のキャノピーはないですよね。エッチングのフレームだけというのも…。
同じ艦船を作っても、飛行機モデラーと艦船モデラーではこう違うというのが完成品に現れたら面白いですね。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:まつよっし
2009/3/17 19:36
鈴谷の艦橋と煙突周りが見事にできておりますなあ・・・やはり艦載機に関しては飛行機モデラーであるだけに拘りがありますよね。ワシも作例等で見かける青色キャノピーには納得できませんでした(笑)そうしてまた完成が遠のくのでした(爆)
投稿者:
pierrek523
2009/3/17 9:07
シロイルカ様
はい、鈴谷は1/700の飛行機を飾るためのダイオラマなもんですから(大嘘)。
今回はこのあたりを見せ場にしようかと。(爆)
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:シロイルカ
2009/3/17 0:41
やはりAIRモデラーの佐賀、艦載機で手が止まる(笑)
しかし各所の仕上げはシャープでメリハリありますね。
しかし本当にこのご時世何とかしたいもんですね。体には気をつけて乗り切りましょう。
http://beluga-61.cocolog-nifty.com/
投稿者:
pierrek523
2009/3/16 23:40
XJunで〜す様
こんなもんでイイのかなと思いながら、飛行機と同じ調子でスミ入れをやっております。
錆びの表現なども、やってみようかなと思っております。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2009/3/16 23:29
あきみず様
早く景気が良くなって欲しいですね。
先ほど、伸ばしランナーで翼間支柱をでっち上げておりました。なんとかそれらしくなっているようです。
1/700、ホントに小さいです。小さなパーツを接着するとき、なかなか目的の場所に付きません。苦労しています。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2009/3/16 23:16
シミソ様
なるほど、技術的には主翼はもっと薄くできるのですね。これが限界なのかと思っていました。
しかし、パーツが小さいのでペーパーがけも気を遣います。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2009/3/16 23:08
ハヤテ様
この分厚さ、ホーカーハリケーンの主翼かと思いました(爆)。
動翼のスジ彫りがあったのですが、涙を呑んで削りました。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
1|
2
teacup.ブログ “AutoPage”