ホンダラ雑記帳
いろんな趣味をテキトーに楽しんでいます。
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
最近の記事
二宮杯第一回予選
九州オープン
調整
みんなの特撮ヒーロー
紙飛行機
記事カテゴリ
ノンジャンル (5)
模型 (132)
山登り (2)
天文 (4)
自転車 (1)
鉄道 (2)
映画 (1)
旅行 (5)
紙飛行機 (4)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
MAKI様 気分一新で…
on
二宮杯第一回予選
お〜。バックが変わ…
on
二宮杯第一回予選
おー、ハヤテ殿 お…
on
二宮杯第一回予選
ご無沙汰しておりま…
on
二宮杯第一回予選
MAKI様 第2回予…
on
二宮杯第一回予選
過去ログ
2016年4月 (1)
2016年3月 (1)
2015年11月 (1)
2015年10月 (2)
2015年9月 (3)
2015年8月 (2)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (5)
2015年4月 (2)
2009年10月 (1)
2009年9月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (5)
2009年6月 (3)
2009年5月 (1)
2009年4月 (2)
2009年3月 (5)
2009年2月 (5)
2009年1月 (5)
2008年12月 (7)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (5)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (9)
2008年5月 (9)
2008年4月 (8)
2008年3月 (5)
2008年2月 (7)
2008年1月 (9)
2007年12月 (8)
2007年11月 (14)
2007年10月 (1)
リンク集
MAKI'S マックス60×5
熊本紙飛行機を飛ばす会
福岡紙飛行機を飛ばす会
日本紙飛行機協会
紙飛行機デザイン工房
紙飛行機デザイン工房SHOP
イロモノ紙飛行機-I出屋
県ざかいにすむ
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
« 重巡洋艦鈴谷E
|
Main
|
重巡洋艦鈴谷D »
2009/2/25
「強風@」
模型
操縦席のデッチアップをやっております。
キットは何にもないつるんつるんでした。下手に立体感のないモールドが有るより、このほうがかえってやりやすいです。
資料は丸メカ紫電・紫電改の操縦席内部イラスト(高荷義之先生作)です。材料はいつものように、エバーグリーンのプラ棒・伸ばしランナー・洋白線等です。座席は薄削りをして、軽め穴を開けております。
やっぱり、飛行機のDアップは楽しいですね〜。久々に時が経つのも忘れて没頭しました。もう少し手を加えてから塗装します。
0
タグ:
プラモデル
模型
強風
投稿者: pierrek523
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:
pierrek523
2009/2/28 23:02
あきみず様
世傑の件、同感です。
細かい部品、かなりオーバースケールになっています。やはり1/72では限界がありますが、“模型映え”ということで自分を納得させています(笑)。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2009/2/28 22:58
シロイルカ様
作りなれているものは、やはりいいですね。
1/72は可愛くて大好きです。置き場所もあまり心配しなくていいですし。
風防開ですか、実は切断が苦手なんですよ。どうしよう(汗)。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2009/2/28 22:51
ハヤテ様
デッチアップは楽しいですね〜。
私の場合かなりテキトーですが、ま、雰囲気重視ということで(笑)。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:
pierrek523
2009/2/28 22:48
まつよっし様
早く飛行機を作りましょー(爆)。
在庫を前にして何を作ろうかと迷う、モデラー至福のときですね。下駄履き機キャンペーンでお待ちしております。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:あきみず
2009/2/27 22:18
コクピットは丸メカが資料として
最適ですね 世傑はこの辺りが
寂しいので残念です それにしても計器類に凝りましたね細かいのをみんな手作りですか 凄いです
http://a6m2type21.cocolog-nifty.com/
投稿者:シロイルカ
2009/2/26 22:19
さすがAIRになると記事も軽やかであります♪しかし1/72なんですよね・・・すごいなぁ
こりゃ風防はオープンですね^^
http://beluga-61.cocolog-nifty.com/
投稿者:ハヤテ
2009/2/26 19:22
こういう画像を見るとワクワクしますねぇ〜♪
やっぱり飛行機は楽しいですね(笑)
投稿者:まつよっし
2009/2/26 18:51
おー!やはり飛行機はエエですね・・・ワシも「妙高」を後回しにして飛行機を作りたくなってきました。下駄履き機キャンペーンで何を作ろうかなあ・・・零式小型水偵なんてどうかな?ドイツのアラドも捨てがたいし・・・と悩んでいるときが一番楽しいです(笑)
投稿者:
pierrek523
2009/2/26 8:43
apuro様
うひひ、実に楽しいです。
久々の飛行機なので、つい色々と弄ってしまいます。
悪ノリして、機体にリベットを打ちそうになったのですが、時間が掛かるので思いとどまりました(笑)。
http://star.ap.teacup.com/pierrek/
投稿者:apuro
2009/2/26 6:41
やっぱり航空機の製作記はしっくりくるねぇ。 うはははは!。
今回のコクピ、作り込みがすごいなぁ!。
http://blog.livedoor.jp/zenzaburou/
teacup.ブログ “AutoPage”