「「小学生9人の列に車、男児1人死亡…11人軽傷」について」
日常全般
またですね。
http://sp.yomiuri.co.jp/national/20161028-OYT1T50041.html?from=ytop_ylist
報道の仕方にもよるのでしょうけど、最近子どもに突っ込む事故が多い気がします。
運転するほうの意識低下(理由はともかく)が直接の原因かもしれませんけど、防ぐ手立てはないものでしょうか。
ひとつは、最近力を入れている運転支援の技術ですね。
ただ、そもそも事故の発生率を下げるためには、例えば登校時間と通勤時間をずらす、というのはどうでしょうか。
仕事の開始は、多種になってきたとはいえ、やはり8:30か9:00から、というところが多いのではないでしょうか。
これを1時間ずらすことでかなり効果が出ると思います。
学校の開始をずらすのでもいいですが。
まあ、どちらにしても女性の労働とも密接なので、簡単にはいかないでしょうけど、
・事故は絶対になくならない
という観点が大事だと思います。
その上で、発生率をさげること、そして万が一発生した場合でも「誰を一番守るように考えるか」という全体的なデザインが必要ではないでしょうか。

0